こんにちは、和久井港(@misanwakui)です。
この度、念願だった「Groove English」を和久井大学内にて始めることができました。
このGroove Englishには強烈な想いが込められています。
それを少しお話させてください。
Groove(グルーヴ)とは?

グルーヴとは何か。
僕はそれを「個性」と定義しました。音楽好きな人や詳しい人からすると、だいぶ飛躍した意訳だな。と思われるかもしれないので解説します。
例えば4分の4拍子を10人の人に叩かせたとします。マクロで見ると寸分の狂いもないこの4分の4拍子が、ミクロレベルで見ると少しずつずれていることが分かります。つまり、それぞれの息遣い、体の使い方、これらで、少しずつずれが生じているんです。
この「ズレ」こそがグルーヴだと僕は考えています。
しかもこの「ズレ」は誰しもが持っていて、だけど誰もが違う。これって、一般的に言われる「個性」ってやつじゃないですか?
だから僕は「グルーヴ」を「個性」と定義しました。
引用:【なぜグルーヴ】教育にできることはまだあるかい【個性を尊重し伸ばす】
僕がGroove Englishと名付けた理由は、この「個性の尊重」にあります。
よく言われることですが、日本人のネイティブ信仰は根が深く、ネイティブっぽく喋れるようになることが英会話のゴールだと勘違いしてしまっている人が多くいます。
しかし僕は断じて、それは違うと言います。
世界人口の25%が英語話者、そのうちネイティブは22%
世界人口約70億人のうち、英語を話す人口は25%です。
つまり、約17.5億人。そのうちネイティブはたったの22%です。人口でいえば、たったの3.9億人程度です。
残りの78%はノンネイティブ英語を話します。
それから重要なことですが、ネイティブを一括りには出来ません。
イギリスでも労働階級の話す英語とロイヤルファミリーの話す英語は全く異なり、アメリカでも南部と北部の人が話す英語はまったく異なります。
住む地域や階級のみならず、年代やIQ、職種によっても使う英語はかなり異なります。
この事実を知っても尚、ネイティブっぽくなければ英語ではないと言うのであれば、
ネイティブとは
- どの国の
- どの地域の
- どの年代の
- どの程度のIQの
人が話す英語がネイティブなのかを定義しなければいけなくなります。
つまり、僕が言いたいことをひとことで言うなら、「ネイティブ信仰は無駄の極み」なんです。
ネイティブ信仰こそが、学習の進行を妨げる諸悪の根元なんです。
誰かっぽくなくていい、あなたの英語を伸ばしてほしい

Groove Englishが目指す最終的なゴールは、誰かっぽくではない。
あなた自身の英語を伸ばすことです。
日本語でモノマネは出来ても四六時中その人の話し方をするなんて無理ですよね。でも、あなたの生まれつきの話し方、あるいは、成長過程で身につけた話し方を否定する人はいますか?
おそらくいないと思います。
英語も同じです。
あなたは、あなたの考えることを、あなたの言葉で、あなたのグルーヴで伝えればいい。
それを2ヶ月で身に着けるのが、Groove Englsihの全貌です。
Groove English
- 誰かっぽくない、あなたの英語を身に着けること
- オンライン英会話のフリートークで楽しく話せる
- 旅行先でホテルのスタッフや現地の人と話せる
- 留学やワーホリで最初の数週間を無駄にすることがない
- +1ヶ月でTOEIC750~800を目指せる
カリキュラム
- 英語の基本は8:2
- 三種の神器を手元に
- 目標設定とPDCA
- 挫折のメカニズムの理解
- オンライン英会話で実践
※Groove Englishのカリキュラムは和久井大学内「#groove_english」の記事を合算し、体系化したものです。
カリキュラムに入る前に・・・
今自分がどれくらい英語を話せるか知っていますか?
可能であれば、動画を撮って2ヶ月後の自分と比較してみてください。
絶対にものすごく流暢になっているはずです。
今の英語力を知るための無料体験でおすすめなのは「レアジョブ」か「DMM英会話」です。
どちらでも構いませんし、どちらともを試しても構いません。
ダサい自分を受け入れる勇気のある人は、絶対にかっこいい自分になれるはずです。
※講義の最後で無料体験出来る13種類のオンライン英会話を紹介しています。なので無料体験を今使うのはもったいないとか絶対に思わないでください。その貧乏性が成長を妨げます。
英語の基本は8:2


「8:2」は英語学習の基本であるインプットとアウトプットの対比です。
皆さんは、どちらが8でどちらが2か予想ができますか?


こう思う方が多いでしょうが、実は英語学習の基本は8がインプットで2がアウトプットであると言われています。
これは第二言語習習得論(SLA)という、人間が言語を習得するメカニズムを研究する学問でも証明されています。もちろん全世界の言語学者が賛成しているわけではありません。
科学には必ず賛成派、反対派が一定数はいます。
しかし僕はこの第二言語習得論を、かなり合理的でスマートなロジックであると考え、賛同しています。なのでこのカリキュラムは基本的に、第二言語習得論と僕自身の経験をベースとしています。
三種の神器を手元に


- 銀のフレーズ/ターゲット中学英単語1800
- 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
- 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集
まず結論からお伝えしますと、TOEIC未受験もしくはTOEIC600以下の方は全員等しく中学英語の知識が完全に欠けています。



という方は一生、Google翻訳を使ってSNS上だけでも英語が出来るふりをして生きていくか、一生意味不明な英語をInstagramに投稿する人生を送ってください。
銀のフレーズかターゲット1800
以下の単語、どれくらい意味が分かりますか?
- greet
- regarding
- fuel
- respond
- attention
- accept
- industry
- reservation
- currently
- emergency
もし全て分かるという場合は、銀のフレーズを今ポチってください。
もし5個以下の場合、こちらを今すぐポチってください。
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本


これが当該教科書のもくじです。
Kindle Unlimitedの方であれば無料で読むことが出来ますので、僕も読んでみました。
かなり素晴らしいです。
1日に1Partを進めていけばわずか17日間でコミュニケーションに必要な全ての文法を理解することが出来ます。
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集
こちらもKindle Unlimitedで無料で読めたので確認しましたがかなり良かったです。
まずは教科書の方でしっかりと理解して、問題集を繰り返し解いていきます。
例え簡単であっても、1日1Part以上はやらないことにしましょう。
あとで話しますが、モチベーションを維持するためにはリズムが大切です。やる気がある日はたくさんやって、やる気がない日は1ページもやらないくらいなら、毎日0.5ページでも読み進めた方がマシです。
もしも自力で進める自信がない場合・・・


もしも最初から自力で上記を進める自信がない場合は、スタディサプリの高校受験向けを受講してください。
オンラインなので、顔を合わせる必要もないし、クラスに馴染める馴染めないも関係ないです。
一応5教科全部見られますが、英語だけ見れば大丈夫です。
あと、今だと14日間無料で体験することが出来るので自力で進める自信がない方はスタサプで中学英語のクラスを体験してみてください。
スタサプ14日間の無料体験はこちら
目標設定とPDCA


すごくぶっちゃけると、三種の神器を80%程度の理解度で修了できれば、ほぼ使える英語力は身に付いていると言っても過言ではありません。
なので最低80%の理解度で修了するための目標設定とPDCAをここで確認しておきます。
今後、このカリキュラムを終えるまでの2ヶ月は必ずこのPlan Do Chcek Actを繰り返してください。
目標設定【コピペでOK】
- 2週目までの目標
- 自分の名前、出身、好きな食べ物や嫌いな食べ物などを文章にして紹介出来る
- 自分の性格(長所、短所)、趣味・特技を文章にして紹介出来る
- 4週目までの目標
- 家族の名前、好きな食べ物や嫌いな食べ物などを文章にして紹介出来る
- 家族の性格(長所、短所)、趣味・特技を文章にして紹介出来る
- 友達の名前、好きな食べ物や嫌いな食べ物などを文章にして紹介出来る
- 友達の性格(長所、短所)、趣味・特技を文章にして紹介出来る
- 6週目までの目標
- 好きな本や映画、ドラマの内容を文章にして説明出来る
- 動物の特徴を名前を出さずに文章にして説明できる(例:キリンとは言わずに相手がキリンだと分かるような説明)
- 自分が住んでいる街の特徴やルール、政治情勢を文章にして説明できる
- 8週目までの目標
- 世界平和について思うことを文章でつづれる
- 50年後の世界がどうなっているか未来予想を文章でつづれる
PDCAについて
2~8周目までのミッション(目標)をここで決定しました。
この目標設定について”あること”について気付いてしまった人は、今後英語以外の言語も2ヶ月程度で習得できるセンスがあると思います。
その”あること”とは、週を経るごとに説明する対象が抽象化されていき、自分とは遠い存在になっているということです。
英語が出来る/出来ないの判断は、何をどれだけ説明できるかで出来ます。
知識量の差はあるにしても、世界平和については思うことは皆さんありますよね?でも最初の自己紹介に比べるとどんどん自分より遠い物事について説明しています。
これが言語習得の本質だと僕は考えています。
P = プラン
2~8週目までの目標を達成するために必要な文法知識、単語量などを見積もってタスク管理アプリなどにメモしてください。ちなみに、タスク管理はスマホアプリでも使えるトレロをおすすめします。
>> https://trello.com/ja
※無料
D = 実行
プランしたタスクを実行します。
このDの段階でもトレロを使えます。チェックリストなどの機能があるので、実行できたプランをチェックしていくなどしてください。
C = チェック
自分の作った英文がおかしくないかを確認します。また、言いたいことを言えたのか?を確認します。
この時に「%」で自分の英文を評価するといいでしょう。
理由は、最初に自己紹介を書いた時とその数ヶ月後に書いた自己紹介文を比較できるからです。
自分の書いた文章に間違いがないか、購入した文法書をみながら確認してください。
もし合っているかどうか分からないという場合は、知り合いの英語が出来る方やTwitterで和久井に聞くなりしてください。@misanwakui
A = 実行
チェックして自分が弱い文法などが分かったら、さらに教科書を読み込む、もしくはもっとレベルの高い参考書を買って知識を深めていきながら8周目までこれを繰り返してください。
挫折のメカニズムの理解【絶対折れないマインド育成】


人が努力をやめる瞬間、見えているのは期待と失望だけ【出来たことはなかったことに】こちらのnoteでもお話していることをかいつまんでご紹介します。
人が挫折する瞬間、人が目標や夢を諦める瞬間をずっと観察してきました。
そして、「挫折する時の心の動き」を言語化することに成功しました。
人は何かを諦めるとき、自分が出来るようになったことや出来たことよりも、出来ないことや出来なかったことを数えてしまいがちです。
人が努力をやめるとき見えているのは、期待とそれに対する失望だけです。
これまでの努力や出来るようになった自分の成長は全て無視して、「自分には無理」と言い切ってしまいます。
これさえ理解しておけば、絶対に挫折することはありません。
辛くなった時にすることは、自分が出来るようになったことと出来たことをひたすら数えてください。そして、自分を認めることです。
仲間は絶対に必要・・・
辛くなった時に励まし合える仲間、切磋琢磨出来る仲間は絶対に必要です。でも誰もがその仲間をすぐに持てるわけじゃありません。
だからこの講義で英語を身につけようと努力している方に「環境」をプレゼントします。
Twitterでぜひこれをプロフィール・ツイートに入れて使ってください。そして時には励ましあい、時には切磋琢磨していきましょう。無料添削もこの#を使ってください。
この#groove_englishが僕たちの学び舎です。
オンライン英会話で実践


ここまでを80%以上の理解度で修了できれば、問題集を2~3回解けばTOEICで450~500は期待できるはずです。このあと、中級へと進むのは個人の自由とし、ひとまず英会話を楽しみましょう!


絶対に「ダメ」というわけではありませんが、ハッキリ言って無駄です。
汚い例えですが、食べてない人が何も吐けないのと同じで、何も頭に入れてない人が英語を話そうと思っても何も出てきません。
ひたすらスピーキングをすれば伸びると勘違いしている人がいますが、嘘です。
あと、ひたすら聞き流しも嘘です。
言語習得はインプットが全てです。
インプットなくして上達はありません。
おすすめのオンライン英会話【全部無料トライアルあり】
こちらの記事では、13種類のオンライン英会話(全部無料体験あり)をご紹介していますが、その中でも僕が個人的におすすめする3サービスをここではご紹介します。
ネイティブキャンプ
月額6,480円で予約不要、24時間、回数制限なしはマジで神サービス。僕が使っていた頃はまだ5000円台だった気がしますが、今でも安すぎる。
1週間の無料トライアルでも24時間、予約不要、回数制限なしです。
ぜひフリートークで盛り上がってください。
レアジョブ
レアジョブ
会員サイトなどもすごく丁寧で、ネイティブキャンプがリベラルなのに対して、レアジョブはより学校っぽいというか、管理がちゃんとされている感じです。
こちらも無料なのでぜひ体験してみてください。
DMM英会話
DMM英会話
初月が50%で、3,240円(スタンダードプラン)です。知り合いではDMM使ってる人も多いですね。
人気記事【全部無料】13種類のオンライン英会話を体験したまとめ記事
おわりに
人生100年時代といわれている現代において、たった2ヶ月の努力で一生使える英語力を身に付けられる。



たしかに、英語学習に終わりはありません。
しかしこの講義で実現したかったことは、「すごい!話せる!」という体験を皆さんにしてもらうことです。
これで英語学習が終わった訳でも、ペラペラになった訳でもありません。
でも前より意思疎通が出来るようになったことは誰にも否定できないはずです。
僕がそうだったように、海外や英語に憧れる皆さんにこの体験をしてほしいと心から願っています。
和久井港
TOEICで高得点を目指す方はこちら・・・
Groove Systems【ブログ・ウェブサイトの作り方パーフェクトガイド】
Groove Systemsブログ・ウェブサイトの作り方パーフェクトガイド【1から解説】