
- SEOは学んでいる
- 月に5記事は書いてる
- アフィリリンクも貼ってる
- なかなか発生しない
今回はこのような方に向けた記事になります。
お得なPR
また、もしまだアフィリエイトサイトを作成していない場合は90秒でオリジナルサイトを作れるレンタルサーバーmixhostがおすすめです。ちなみに今ならドメインが永久無料キャンペーン中です。»【申し込みはこちら】月額880円のレンタルサーバーmixhost
それでは早速、本題に入ります。
レンタルサーバーアフィリエイトの売上比較


結論として、売れる商品には3つの特徴があります。
- 他のメディア・ブログでも紹介されている
- 値段が相対的に安い
- ブログにまとめ記事と個別記事が用意されている
それぞれざっくりと解説していきます。
売れる商品の特徴01・他のメディア・ブログでも紹介されている
売れる商品は、その商品が人気だから売れるのではなく、売れているから売れるのです。つまり、人は人が買うものを自分も買う傾向があるということです。
よくよく自分の消費行動を思い返してみてください。
自分が買うものの多くは、
- 誰か(複数人)が所有しているのを知っている
- 誰か(複数人)が良いと言っていた
- ある程度、名が知られている
- 価値を見出すことができる
このような傾向がありませんか?
結局、対面販売ではないアフィリエイトでも同じことが言えます。つまり、知名度がある商品は比較的売りやすいのです。最高なのは知名度があり、かつ値段が相対的に安いことです。
売れる商品の特徴02・値段が相対的に安い
「値段が相対的に安い」とは言い換えれば、コスパがいいということです。
同じ機能で、同じような使用用途であれば当然安いものを選びませんか?それが多少、相対的に劣る商品であったとしても目の前の出費を避けたいですよね。
なので相対的に安い商品が売れる傾向にあります。
相対的とは・・・
相対的とは、絶対的の対義語です。
例えば、「1円」って絶対的に安いですよね。
1円のハンバーガー。1円の缶ジュース、1円のお酒、1円のマンション。これらは何と比較するまでもなく安いですよね。これを「絶対的」と言います。
一方で相対的というのは、他の要素やものと比べた場合のことを言います。
例えば、100万円のトム・クルーズの直筆サイン入りパーカーと5万円の古着、どっちが安いですか?
もし購入者がトム・クルーズの熱狂的BIGファンだったら、5万円の古着よりも100万円のパーカーを買う可能性はありますよね。なぜなら、当人からすればそれは5万円の古着よりも価値があるからです。そして、不要な5万円よりも、欲しいものに100万円を払った方が気分も良いはずです。
これを「相対的」と言います。
売れる商品の特徴03・ブログにまとめ記事と個別記事が用意されている
まとめ記事
個別記事
当ブログではこのように、サーバーの比較まとめ記事と、当該記事で紹介しているサーバーの個別記事をご用意しております。
これはCTR系のテクニックの1つになりますが、比較記事だけでも不十分な成績である場合、個別記事にリンクさせることでよりCVRを高めることができます。*絶対とは言い切れない。
mixhostとさくらサーバーの売上比較

mixhostの基本スペック
- 費用:月額980円(12ヶ月契約の場合)
- ディスク容量:250GB
- 転送量:4.5TB
- 表示スピード満足度:NO.1
- アクセス処理速度満足度:NO.1
- アフィリエイター&ブロガー満足度:NO.1
- キャンペーン:10日間の無料トライアル
さくらレンタルサーバーの基本スペック
- 費用:月額524円(12ヶ月契約の場合)
- ディスク容量:100GB
- 転送量:800GB/日
- キャンペーン:2週間の無料トライアル
その他、さらに詳しい情報は個々の記事をご覧いただきたく思います。
僕はブロガー歴が3年目でして、それ以前はWeb開発の仕事をしていました。ですから、僕は月300~400円しか変わらないのであれば間違いなくmixhostを選びます。
しかし、初心者の場合どうでしょうか。
まず容量100GBを使い切れる初心者ブロガーはいません。
次に、転送量800GBを使い切れる初心者ブロガーも稀有です。
あるいは、もっとも、そんなことなど一切気にせずに、ただ「月額524円」という価格訴求でさくらサーバーを選ぶ人の方が多いのではないでしょうか?
なぜなら、100GBも4.5TBも800GBも説明されてもイメージが沸かないからです。
彼らが求めているものは「ワードプレスのクイックインストール」だけなのです。
それならば、安い方を選びますよね。
発生して満足では「まぐれ」で終わる【アフィは検証が命】

ちなみに冒頭で提示した2枚の写真ですが、mixhostが6月一杯、さくらサーバーが記事公開から3日後の成績となります。さくらサーバーのロケットスタートが目立ちます。
ただこれ、発生したからと言ってあぐらを書いていたらただの「まぐれ」で終わります。アフィリエイトに限らず、全てのビジネスに通ずることですが、ビジネスでもっとも重要なことは2つです。
- 再現性
- 言語化
発生したことはめでたいことです。
しかし更なる発生を生み出すために必要なのは、「検証」です。なぜさくらより多く宣伝したmixhostが売れず、記事公開からたったの3日しか経っていないさくらが既に2件も発生したのか。
それを分析して、1つの仮説を絞り出さなければいけません。
その際に必要なのが、可能な限りクリアに言語化することです。
最悪なのは
「あれがこうして、こうなってこうじゃね?」
という具体性を欠いた説明です。
これだからWEBマーケティングはやめられない
これ至極面倒くさいですよね。
僕も面倒くさいと思います。
でも想像してみてください。自分がたてた仮説通りに売上が増えていったら、それって超嬉しくないですか?あるいは、もはやエクスタシーの領域じゃないですか?
だからやめられないんですよ、ブログって。
さて、僕は今後もこのクソ地味な作業を毎日コツコツと続けて、残り60日程度で月商7桁を達成する予定です。
一緒に頑張りましょう。