


- アフィリエイトで稼ぎたい
- 収益が発生しなくて焦ってる
- アフィリエイト塾に参加するか迷ってる
- コンサル受けたいかも・・・
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
【結論】本当にアフィリエイトで稼いでる人は塾もコンサルもやらない話


結論として、、、本当にアフィリエイトで稼いでる人って塾もコンサルもセミナーも開かないと思うんですよ。強いて、やるとしたら「教材販売」だけですよ。
なぜかというと、アフィリエイトで稼ぐ人って「資産形成(不労所得)」を目的としてやっているからです。
一方で、塾とかコンサルって「労働収入」じゃないですか。
働かなくてもお金が入ってくる仕組みを作った人間が、自分の時間を使って、労働する意味ってありますか?
ないですよね。
なので、結論としては、アフィリエイト塾とかセミナー、コンサルは一切不要です。
彼らの職業は「モチベーショナルスピーカー」
例えば最近だと「炎の講演家 鴨頭 嘉人」というYouTuberがいますよね。
彼の場合、会場に人を集めて講演をして、来てくれたお客さんの気分を高めることで収入を得るビジネスモデルですよね。
これ自体、普通のビジネスなんです。
アメリカでは「モチベーショナルスピーカー」って普通に尊敬される職業ですから。
ただじゃあ、アフィリエイトのセミナーを開く人って、プロのブロガーであったりアフィリエイターなのか?というと、それは違います。
彼らもまた、モチベーショナルスピーカーなんです。
来てくれた人に「モチベーション」を与えるビジネスモデルです。
モチベーションを人に何か言われないと保てないことって、つまり好きじゃないってことですよね。その場合に必要なのは、セミナーではなく「ピボット」です。
ビジネスでは当たり前のようにある「ピボット」とは・・・
バスケをしたことがある人ならご存知かと思いますが、ピボットとは軸足を残したまま違う方向を向いたりすることですよね。
ビジネスでもピボットって当たり前のように行われています。
具体的には、
- フードデリバリー ▶︎ クラシル
- 求人広告 ▶︎ SNS(mixi)
- 現在地の共有が売りのチェックアプリ ▶︎ 写真共有アプリInstagram
などが挙げられます。
軸をその業界や領域に残したまま、方向性を修正するということです。
もしアフィリエイトをやっていて、


と思った場合、軸足はアフィリエイトに残して、方向性を変えてみるのもありではないでしょうか。
具体的にいくつか「考え方」を提案します。
アフィリエイトで稼げない時に考えたいこと


アフィリエイトに息詰まった時の「考え方」をいくつか提案してみますね。
- PVから需要を見極めてマーケットインする
- クリック率が高い商材の特化サイトにする
- 集客の間口をSEOからSNSや他媒体に変える
ざっとこんな感じのことを試してみてはいかがでしょうか。
具体的にお話します。
01・PVから需要を見極めてマーケットインする
このサイトは最初、僕の趣味ブログでした。
僕が書きたいことを書いて、別に収益よりもとにかく「好き」を発信しようと思っていました。が、いざ始めるとやっぱりPVも収益も欲しいですよね。
で、アナリティクスを色々調べてみると「YouTuberの記事」に需要があることが分かったんです。
»どんなAVよりも抜けるYouTuber【あんな美意識ちゃんねる】この記事だけで月間1万PV以上を獲得しています。
なのでこのYouTuberに近いYouTuberの記事をいくつか投稿しました。
するとやっぱり内部リンクからすごい流れていくんです。
最終的に、DMMのアダルト作品見放題のアフィリエイトでCVという流れを構築しました。
これがまず1つ目の考え方です。
02・クリック率が高い商材の特化サイトにする
PVにも似ている部分がありますが、より収益にこだわる場合、クリック率が高いアフィ商材の記事をどんどん増やしていって特化サイトへと変貌させるのもありかと思います。
あるいは、いますでに特化サイトを運営している場合は逆も然りです。
例えばですが、僕は「ニートになりたい」みたいな記事をいくつか書いていますが、彼らが内部リンクから流れていく記事って、意外と「就職エージェントの記事」だったりするんですね。
その場合、ニート向けの就職応援サイトとかにしてみるのもありかな、と思います。
これが2つ目の考え方です。
03・集客の間口をSEOからSNSや他媒体に変える
»「アフィリエイトはなくなる」←嘘です。【今からでも出来る対策を解説】こちらの記事でも解説していますが、SEOにはトレンドがあります。
2020年だとYouTubeがかなり優遇されています。
なのでブロガーのYouTuber化がかなり目立ってますよね。
みたいな感じで、SEOに固執するのではなく、SNSや他の媒体からの流入経路を作ることに専念するのもありかなと思います。
イラストが得意ならInstagramとかでもいいと思います。
これが3つ目です。
最後に、「アフィリエイトは独学でおk」の部分をお話してこの記事を終わりにします。
アフィリエイト収益化の基本は「真似、パクリ、個性殺し」


「独学でおk」とは言うものの、本を読んだり、SEOサイトの記事を読んだり、確かにそれらも非常に重要なことです。が、もっと重要なことは「稼いでいる人のブログをパクる」ことです。
- 記事の構成
- 内部リンクの貼り方
- アフィリンクの貼り方
- サイトのデザイン
- 語尾や語感
これらを延々と真似て、パクり続ければいいんです。
良い芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む。
パブロ・ピカソ
ピカソもこう言ってます。
真似て、パクって、個性を殺すことの本質とは・・・
そもそも「学ぶ」の語源は「真似ぶ」であると言われています。
要するに子供たちは大人の仕草やノウハウを真似して、体得していくということですし、出来ない人間が出来る人間のスキルや考え方を真似るのは至極当然のことです。
言葉だって、どう習得するのか。
喋ってる人の真似をして習得していくんです。
ただコンテンツをコピペするわけではありません。以下を真似るんです。
- 記事の構成
- 内部リンクの貼り方
- アフィリンクの貼り方
- サイトのデザイン
- 語尾や語感



個性が死んでしまうのは嫌だな・・・
個性は隠しても隠しきれず、抑えようとしても抑えられないもののことを言います。
だから大丈夫です。
個性は出そうとするものではなく、勝手に出てくるものです。安心してください。
というわけで、当ブログでは実際に稼いでいるアフィリエイターが使っているワードプレスのテーマをご紹介しています。こちら»アフィリエイトで稼いでる有名人18名のWordPressテーマまとめ
真似んでください。
終わりです。
プロの話って価値がありそうだし・・・独学だと限界がありそう・・・