
- これからアフィリエイトを始める
- まずは月1万は手堅くいきたい
- 趣味はあります
- やる気もあります!
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
また、もしまだアフィリエイトサイトを作成していない場合は90秒でオリジナルサイトを作れるレンタルサーバーmixhostを利用してドメインを無料でGETするのがおすすめです。»【申し込みはこちら】月額880円のレンタルサーバーmixhost
アフィリエイト超初心者でも稼げるジャンル4選

結論としては、以下の4ジャンルは比較的稼ぎやすいです。
- 物販
- 資格の通信講座系
- 音楽系
- 自分の経験を活かせるジャンル
ちょっと厳しめな言い方にはなりますが、比較的稼ぎやすいだけであって情報商材のように放置しておけば月数万円入ってくるというわけではありません。»ぶっちゃけ情報商材は稼げる【アフィリエイト超初心者でも月2万は余裕】
では、4ジャンルについて解説していきます。
物販についてはいくつかのWebツールが必要になってくるので、後述します。
比較的稼ぎやすいジャンル01・資格の通信講座系
この中でもライバルは結構多いジャンルです。
ただ例えばプログラミングや英語などのスキルも含めてそうなんですが、アフィリエイトでただ紹介している人と、実際の資格取得者が語れる「話の深度」ってかなり差がありますよね。
アフィリエイターが一般的に表面上の情報または公式サイトに載っているような口コミを転用するのに対して、有資格者ならではの見地からブログを作れるのはかなりの強みになると思います。
なので、このジャンルで攻め入る場合、ある程度特化型にするのがおすすめです。
参考》2020年以降のブログはサイテーション対策が鍵【SEOからSNSへ】
こちらの記事でもサイテーションやE-A-Tなどの比較的新しいSEO対策の概念について解説しています。もし何らかの資格をお持ちであればこのジャンルに挑戦するのはありだと思います。
資格の通信講座系の案件が多いASPとして、大手ASPのA8.netは登録必須です。
公式サイト»A8.net

比較的稼ぎやすいジャンル02・音楽系
実はこのブログは元々僕の趣味ブログだったんですよね。
で、主にMr.Childrenやその他のバンドやミュージシャンの歌詞解釈記事などを良く書いていたんです。
この領域って本当に趣味で書いている人が多いので、ゴリゴリのSEOブロガーが参入すると記事公開から1週間くらいで検索上位を狙えたりもするんです。
ただ1点、デメリットがありまして、それは音楽系の商材がかなり少ないという点です。
僕が提携している広告主だと、music.jpなどくらいです。
なのでSEOさえ学べばすぐに上位は取れるけど、同時に収益化も結構難しい分野です。
ちなみにmusic.jpはこんなサービスです。»music.jp
参考》【初心者ブロガー必読】歌詞解釈ブログを書く際の注意点【JASRAC】
こちらの記事を参考にしてみてください。
僕の歌詞解釈ブログはほぼ全部JASRACの通告により消えました。。。

比較的稼ぎやすいジャンル03・自分の経験を活かせるジャンル
かなりざっくりですが、
- 深く語れて、
- リサーチが不要で、
- 商材が豊富なジャンル
このジャンルは何かじっくり考えてみてください。
正直、A8.netにさえとりあえず登録しておけば大抵の商材はあります。
公式サイト»A8.netのメディア登録はこちらから
また、もしまだアフィリエイトサイトを作成していない場合は90秒でオリジナルサイトを作れるレンタルサーバーmixhostを利用してドメインを無料でGETするのがおすすめです。»【申し込みはこちら】月額880円のレンタルサーバーmixhost
物販アフィリエイトに必須のツールとASPを紹介

必要なツールがあるとはいえ、かなりシンプルです。
物販アフィリエイトに必要なのは以下です。
*これに追加して、別途でアマゾンアソシエイトの登録も必須です。
もしもかバリュコマは必須
物販では基本的に、
- アマゾン
- 楽天
- Yahooショッピング
- 本ならKindle
これらの広告主と提携する必要があります。
ただもしもアフィリエイト、もしくはバリューコマースに登録しておけば全部一括で提携できるのでおすすめです。
Amazonの場合、審査期間が数週間あります。
楽天、Yahooショッピングその他の物販系広告主は審査なしで提携可能です。
公式サイト»もしもアフィリエイト
公式サイト»バリューコマース
どちらも登録しておくのが吉ですが、僕はバリューコマースの方をメインに使ってます。
管理が割と楽です。
カエレバ・ヨメレバとは?
カエレバ
ヨメレバ
カエレバ・ヨメレバはこのような物販のリンクを作れるウェブサービスです。
カスタマイズには簡単なCSSが必要です。
参考》【初心者感喜】コピペだけでカエレバ・ヨメレバをおしゃれにカスタム
こちらの記事でカスタマイズのCSSは紹介しているので全部コピペしてください。
逆に超初心者が手を出したら死ぬジャンル3選

- アダルト
- 出会い系
- ポジションを取れないジャンル
ざっくりと解説してこの記事を終わります。
アダルトと出会い系は層が厚すぎる
アフィリエイトをやったことがない方とか、ビジネスをしたことがない方ってなぜかアダルトはすぐに儲かると考えている方が多いんですが、多分アフィリエイトで一番難しいジャンルじゃないですかね。
というのも、同じように考える人が滅茶苦茶いるからなんですよ。
僕も一時期アダルトと出会い系はやってましたが、本当にきついです。
好きなバンドの歌詞解釈書いてる方がよほど簡単に上位取れます。
当時の自分も全く同じで、
- アフィリエイト初心者
- ニッチなキーワードで1ページ目くるくらい
- 100記事以上は書いた経験あり
くらいでしたが、この領域は本当に消耗戦というか、超初心者から始めて1万円稼ぐまでに時間かかるだろうなという印象でした。SEOで集客した場合です。
SNSでガンガン出来る人なら、まだあり得るかもしれません。
ポジションを取れないジャンル
これもかなり抽象的ですが、どうしたって自分のポジションを明確にできないジャンルは手を出すだけ時間の無駄だと思いますね。
ポジション = その領域の専門家
例えば僕は割と本当に服に興味がないので、服物販では絶対にポジショニングできないと思います。誰よりも、あるいは、業界内では「あの人は詳しい」と言われるような【努力が出来るかどうか】です。
今ポジションをとっている必要はありません。
今後取れるかどうか、要は好きかどうかです。
好きなら、書いて書いて書いて死にましょう。
そしたらいつの日にか、そのジャンルのプロや専門家として多くの人に認知してもらえます。
書いて書いて書いて死にましょう!