
- アフィリエイトを始めたい
- 資産を築きたい
- プログラミングの知識はない
- なるべく安くしたい
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
アフィリエイト始めるならブログはどこがいいの?

結論として、、、ブログサービスを利用するなら
- はてなブログ
- ライブドアブログ
この2択かなと思います。
なぜかといいますと、他のブログサービスに比べて比較的自由度が高く、知名度もあるので利用者が急激にいなくなりサービスが破綻することもなさ気だからです。
はてなブログは2019年10月1日からアフィリエイトが可能に
はてなブログは2019年10月にガイドラインを更新し、個人の営利利用が許諾されることになりました。ちなみに、無料ブログの場合でもアフィリエイトが可能だそうです。
では以前は禁止だったのか?
実は以前からはてなブログではアフィリエイトは禁止されていませんでした。
しかしアフィリエイトリンクの貼り方、ページの使い方に一々制約があったそうなんです。
例えば、はてなブログでLPのような記事を作ることは禁止である等、そこそこ細かい規定があったそうなんです。が、2019年のガイドライン刷新により、全てが可能になりました!ということです。
但し、独自ドメインは有料版でのみ利用可能

仮に「1年コース」を利用するとして、月額703円ということになります。
ぶっちゃけて言いますと、高いです。
- 作れるブログ数は10サイトまで
- 写真アップロードが3GB/月
- モバイル環境で高速表示
このサービス内容で月703円は普通に高いな、としか思いません。
理由は後述します。
ライブドアブログもアフィリエイトは出来るが・・・

はてなブログの次にもしブログサービスを使うのなら、ライブドアブログかなという感じです。
理由としましては、アフィリエイトなどの営利利用に関する規則が緩いからです。ただ、今ってほとんどのサイトの流入がスマホからなんですよね。
当サイトも80~90%程度が毎月スマホからの流入になっています。
ライブドアブログってPC版だと広告を消せるんですが、スマホ版だと勝手に意味不明な広告を出されるんですよ。それがなんか自分の作りたい世界観とかを台無しにする可能性があるなあ、と。
あとは、広告の数が増えれば増えるほど、自分のアフィリンクがクリックされる回数も相対的に減りますよね。
これって割と死活問題ですよ。
その他のブログサービスはどうなのか?
- アメブロ
- FC2ブログ
- SeeSaa(シーサーブログ)
- Blogger
- JUGEM
- 楽天ブログ
はてなブログとライブドア以外には、ざっとこのようなブログサービスがあります。
これらのブログサービスを使うメリット
無料 / すぐブログを書ける / サイト内ランキングで上位になると有名になれる /
これらのブログサービスを使うデメリット
アドセンスを貼れない / 操作性が低い / 自由度が低い / アフィリエイトが出来ない / 有料版は普通に高い / いつサービスが停止されるか分からない / 自分の資産にならない
こんな感じかなと思います。
実際にここで紹介したブログサービスより利用者も知名度もあった「Yahooブログ」はついサービスを停止しました。なので無料ではありますが、いつ自分の記事が抹消されるか分からないリスクもはらんでいます。それははてなブログもライブドアブログも同じことです。
本気で稼ぎたいならワードプレス一択


って思う方も結構いると思います。
そのほかにも、
- 何かとお金がかかりそう
- まずは副業でちょろっとやるだけだから
- スマホしか持ってないけど、出来るの?
などの不安があるかな、と思います。
この全てに対して僕がひとこと言えることは、
大丈夫です。どんな素人でもプログラミング知識0でも、日本語が読めれば誰でも自分のオリジナルサイトを一瞬で作れます。
ということです。
90秒でWordPressサイトが完成【つまり、90秒で資産を増やせる】
»【申し込みはこちら】月額880円のレンタルサーバーmixhostこちらの記事でも詳しく申し込み方法やワードプレスのインストール方法をご紹介していますが、mixhostというレンタルサーバを使えば「90秒」で自分のオリジナルブログを作ることが可能です。
ワードプレスでサイトを作ってアフィリエイトで稼ぐ手順はざっくりと3つだけです。
- サイトを作る
- 記事を書く
- 広告を貼る
たったこれだけです。
ちなみに、ワードプレスのメリットとデメリットをまとめるとこんな感じになります。
ワードプレスのメリット
自分の資産になる / アフィリエイトの制約は一切なし / サイトの作り方が分かればWeb開発やブログ開発の受託案件も出来る / ITリテラシーが高くなる / 無限にサイトを増やせる / 自由度MAX / 有料ブログサービスより安い / 世界観やデザインにとことん拘れる / 余計な広告などが一切表示されない
ワードプレスのデメリット
ドメインの契約が必要 / サーバーのレンタルが必要 / 難しいカスタマイズにはプログラミングの知識が必要
こんな感じです。
難しいカスタマイズというのは、ほとんどしません。Webエンジニアとして起業した僕でも、ガッツリプログラミングが必要なカスタマイズはしたことはありません。
言い方を変えれば、元々の機能が高いので必要ないんです。
はてなブログの703円/月が高いと思う理由

はてなブログ
- 写真アップロード3GB/月
- サイト10個まで
- モバイルでも高速表示
これですよね。
ワードプレスで例えば、mixhostのレンタルサーバー月880円のスタンダードプランを利用した場合、
- ディスク容量 SSD250GB
- 作れるサイト数:無制限
- 転送量目安:4TB/月
こんな感じです。
つまり、月100円程度の違いで値段にして、数万円分くらいのスペックの差が生まれるんです。
もしはてなブログがmixhost並の機能を実現しようとしたら、月額料金は最低でも5,000円くらいにはなってくると思いますよ。それくらいスペックに差があります。
なので、はてなブログの有料プラン703円/月は高いなあという印象しか持ちませんでした。
より詳しいmixhostの情報»月額880円からの高速LiteSpeed採用クラウド型レンタルサーバー
ワードプレスでアフィリエイトサイトを作る方法

人気記事 »ブログ・ウェブサイトの作り方パーフェクトガイド【1から全て】
こちらで初心者でも1日でもサイトを作れるように全て解説してありますので、ぜひご参考にしてみてください。ただ、このページではmixhostではなく、エックスサーバーを推奨しています。
サーバーに関しては、ご自身が気に入ったものを使ってみてください。
こちらの記事»初心者でも使いやすいレンタルサーバーは?【実際に使った4社の比較】を参考にしてみてください。値段でもスペックでも企業名でも、何か「これだ!」と思うものを選べば大概は問題はありません。
アフィリで稼げる人の特徴
→書いて書いて書きまくる人
ブログサービスで悩むのは時間の無駄です。
ワードプレスで自分の資産を築きましょう。不安は一切ありません。
»ブログ・ウェブサイトの作り方パーフェクトガイド【1から全て】
こちらで全て解説しています。ぜひ、これで作ってみてくださいね。
一緒に毎日更新頑張りましょう!