
- 大学生で時間は結構ある
- 将来が不安
- 何のスキルもなく、学歴も高くない
- とりあえずお金はほしい
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
バイトは寿命の無駄使いなのでやめれ
自分が大学生の頃はコンビニのオーナーに、バイトじゃなくてアウトソーシング扱いにしてください言って、月25万とか稼いでたよ。
— 和久井大学@100日後に7桁達成するブロガー社長 (@misanwakui) September 11, 2018
自分が大学生の頃はコンビニのオーナーに、バイトじゃなくてアウトソーシング扱いにしてください言って、月25万とか稼いでたよ。
こんなことを自慢気に言ってますが、バイトで月25万円稼いでも何一つとして残ったものはありません。唯一残ったものといえば、『後悔』でしょうね。
誰でも出来る、自分の将来には1ミリも関係ない、寿命を無駄にするだけのバイトになんで時間を使ってしまったのだろうという後悔です。
あなたが過去の僕と同じ轍を踏まないことを祈りつつ、この記事を書きます。
どうか最後まで読んでください。
バイトで得られるもの・失うもの

バイトで得られるもの
- 時給
- バイト先の仲間
- 経験
バイトで失うもの
- 時間
失うもの1つに対して、得られるものは3つもあるじゃない!
っていう考えの方は、多分一生貧乏人だと思います。
時給もバイト先の仲間も経験も未来のあなたを救ってはくれない
時給を得ても、バイト先に仲間が出来て一時の楽しさを味わえても、マニュアルを見れば誰でもこなせる業務の経験を積めても、この中にあなたの人生を救ってくれるものは1つもありません。
残酷ですが、事実です。
小学6年生の時の親友とは今でも当時と変わらず親友ですか?
小学生の時にもらったお年玉は今でも取ってありますか?
小学生の時にやった鬼ごっこは今なんの役に立っていますか?
それとこれとは話が別ではないんです。
小学生はそれでいいんです。だって小学生ですから。
でも大学生が、自分の将来に何の利益ももたらさないことに時間を使うのは、まじでもったいないのでやめた方がいいです。
『時間』だけが自分を救ってくれる
大学生が孫正義にも負けない点、それは『残された人生の時間』と『自由に使える時間の多さ』です。
友達はあなたが職を失った時に助けてくれません。
時給は、あなたが職を失った時にも残ってるわけではありません。
バイトで積める経験は、あなたじゃなくても積める経験です。
この膨大にある時間を何に使うのか?
それだけを考えるべきです。
時間を投資して「資産」を築こう

投資には種銭が必要です。
株式投資でも、そこそこの所持金がなければ優良株は買えません。
しかし、時間はタダであります。
大学生がすべき「投資」は、この時間という既にある資産を現金に変えるための投資です。
そこで僕が提案するのが、
- ブログ
- 英語
- プログラミング
の3つです。
当記事ではブログをおすすめする理由を説明します。
ブログをやるべき理由:始める敷居が低く、スキルの横展開ができるから。

こちらの記事» Webマーケティングを独学するならブログを作れ【実践あるのみ】でもお話していますが、Webマーケ会社に就職する際に強烈にアピール出来るスキルって全部ブログで身に付くんですよね。
なのでまず、ブログをやっておくだけで就職/転職に必要な知識が身に付く。
それだけではなく、ブログを運営することで
- ライティング
- アクセス解析
- ブログやWebサイトの受託開発
という分野での仕事を「フリーランスとして」することも出来るんです。
今なら、ランサーズなどを使えば、営業なんかせずとも大学生でも普通に案件を獲得できます。
ブログは始める敷居が低く、続けるコストも安い
ここがプログラミングや英語より大学生にはありがたい点です。
上記2つは確かに挑戦する敷居はどんどん下がっていますが、学習コストがブログよりも高いんですよね。
プログラミングのデメリット
独学なら本やWebサイトを見まくって勉強すればいいのですが、ぶっちゃけ技術書で体系的に学んだ方が習得は早くなりますよね。で、技術書って高いんですよ。分厚いし。
しかも、1言語だけってわけにもいかないんですよね。
Webプログラミングなら、HTMLに始まり、phpとかRubyなどまでやってやっと1セットみたいな感じなので。
これがプログラミングのデメリットです。
あと勉強を始めてから稼げるまでにちょっと時間がかかります。
ブログは年間2~3万円程度
ブログは最速で今日作れて、1年間でかかる費用が2~3万円程度です。
» ブログ・ウェブサイトの作り方パーフェクトガイド【1から全て】
» 初心者でも使いやすいレンタルサーバーは?【実際に使った4社の比較】
上記記事と、【ブログに関する記事一覧】を読んでいただければ今日のうちにブログはできます。
マネタイズ(収益化)についても全部解説してありますので、ぜひご参考にしてみてください。
アルバイトは「無能」の方が儲かる話

時給労働のカラクリなんですが、あんまり気付いていない人が多いんですよね。
仕事が早ければ早い人ほど他の仕事を任されて、遅い人はずっと同じ仕事をしている。
時給労働を経済学的に見ると、無能で仕事が遅い人の方が利益が高いというお話です。
もしこのブログを読んで確かにと思ったら絶対に、バイトはやめた方がいいですよ。
あなたの人生にアルバイトは不要です。
あと、資産って金だけじゃなくスキルも資産ですよね。
面倒くさいからアルバイトでもしようかな・・