
- ニートになりたい
- ニートの末路が気になる
- とりあえず仕事がきつい
- ニートじゃないにしてもしばらく休みたい
今回はこのようなお悩みを抱える方達に、実際ニート生活を1~2年していた僕がお答えしていきます。
よろしくお願いします。
僕はニート賛成派
人気記事 »【仕事やめたい】ニートになれない人間、一生幸せになれない説
ちなみに過去には上記のような記事も書いていて、ここでは具体的に僕がどんなニートだったのかをお話しています。これからニートになりたい方はぜひ参考にしてみてください。
【結論】ニートになっても良い人間の条件3つとは
- 高学歴(推薦はNG)
- 何かしらのスキルor資格あり
- 容姿が平均より上
結論として、上記3点のうち1つでも満たしていれば別にニートになっても問題ないかなと僕は個人的に思っていまして、というのも僕自身ニートでしたが今現在割と普通に暮らせているので。
あまり皆さんも興味ないと思いますが、僕の経歴などをざっとご紹介します。
僕の経歴など
- 学歴:成城大学文芸学部英文学科 中退
- 資格:TOEIC790(2019年8月時点)
- スキル:SEOライティング、Webプログラミング、実用英語
- 容姿:50点を常に目指しています
これが現在のものです。
で、僕がニートをしていた20~21歳くらいの時のものが以下です。
ニート時代
- 学歴:成城大学文芸学部英文学科 在学中
- 資格:なし
- スキル:なし
- 容姿:努力せず
こんな感じがリアルだと思います。
ただ幸いにも彼女の家で居候していたので、生活費が掛からなかったのと、僕はこのニートの時期を最大限活用してプログラミングの勉強をしたり、経営や会計、心理学、法律、ありとあらゆる勉強を毎日していました。
大学には1度も行きませんでしたが、図書館や本屋には毎日通っていました。
詳細は多分 »【仕事やめたい】ニートになれない人間、一生幸せになれない説この記事にあると思います。
3つの条件は今満たしていなくても、ニートをやめる頃には満たしている必要があります。
ニートになる為に、あるいは、ニートになってからの生き方が大切

» ニート大歓迎の就職エージェント2選【向いてる仕事が必ず見つかる】この記事でも紹介していますが、今って別にニートでも再就職とか出来る時代なんですよね。
むしろ、いわゆる世間的にはクズのはずのニートが大歓迎される時代でもあるんです。
それくらい人手不足の企業は多い。
だからこそ、せっかくのニート期間を無駄にしてはいけないと考えています。
働かなくてもよくて、その間に、自分の生活を守る何らかを身につけておくのが吉です。
人生のハードルを下げるんです。
人生のハードルを下げる3つの方法
- プログラミングを身に着ける
- 英語力を身に着ける
- 最低50点の見た目でいる努力をする
01・プログラミングを身に着ける
まずニートなんで焦る必要ないんですよね。
なのでじっくりプログラミングでも身につければいいかなと思います。僕もニートを脱出した時に一番最初にやったのが、ウェブの受託開発でした。個人事業主です。
これがあるから自分はとりま生きていけるわというスキルがあれば本当に別に1年くらい収入がなくても、そんなに不安にはなりません。不便ですが。
人気記事 »【おすすめも紹介】昨年最も多くの初心者が学んだプログラミング言語は?
02・英語力を身に着ける
どっちかでいいと思いますね。英語かプログラミングで。この辺りは学歴不問の場合が多くて、いざニートに飽きた時でも再就職しやすいと思います。
今後、外国人労働者も増えるので、英語を使える人の需要は高まる一方です。
なので、ぜひ英語を。
プログラミングか、どっちか向いている方をやってみるといいです。
英語のパーフェクトガイド2ヶ月で使える英語を身に着ける完全講義【完全初心者向け】
03・最低50点の見た目でいる努力をする
ここもかなり重要です。
同じスペックなら見た目が良い方を採用しますよね、普通。なので面接相手やどんな相手に対してでも、50点以下だと思われないような見た目のケアをしている必要はあります。
逆にいえば、50点でいいので楽です。
人気記事 »【すべて僕の実体験】損する見た目の特徴5選&具体的な改善策を提案
ニート期間中もこの辺りを真面目にコツコツとやっていれば、別に人生を心配する必要はありません。本当です。
働きたくないなら「楽な仕事」なんか探さなくていい

働きたくないのに生活する為に「楽な仕事」をするのって割と無意味なんですよね。
僕もそうですが、働きたくない人の最終的なゴールって働かなくても遊ぶ金がある状態ですよね。あるいは、僕の場合は働く必要がなくなったら海外の大学とか研究室に入ってひたすら好きなことを研究したいんですよね。
それって、ちゃんとした「将来の夢」じゃないですか。
働かなくても金がある状態になるっていう夢を実現する為に、楽な仕事で日銭を稼ぐってまじでやっていることが矛盾しまくっているんですよ。
それって、働きたくないけど働いてる自分は偉いよ的な慰めのつもりかもしれないですけど、逆に一切働かずにプランを立てて、勉強して、その後金を稼いで、本質的に楽な仕事をした方が自分の為じゃないですか?
だから上述したように、ニートになるならバシッとニートになってスキルでも磨いて再出発する方が絶対に僕は今後の人生にとって良い影響しか与えないと思うんですよね。
一番最悪なのって、立ち止まることも出来ずに低速で走り続けることじゃないですか?
生きてることが辛いならいっそ小さく退職しよう
僕が彼女の家で居候していた時に毎日聴いていた曲です。
生きてることが辛くなるほど働きたくないなら、いっそ小さくやめればいいんです。
職場の人や家族は何か言うかもしれませんが、3日と経てば元どおりです。
生きてることが辛くなるほどに重大な仕事はこの世にはありません。
生きていなければ意味がありません。
人気記事 »【申し込みはこちら】退職代行ガーディアン利用者の口コミも紹介
もう退職してブログやろう!

もうね仕事なんかやめてブログやればいいんですよ。
実家帰って、生活費を最低水準まで落として、ブログで本気で稼ごうと思ったらHTMLやCSSの知識もつくし、ジャンルによってはそれが再就職の際に活きるかもしれません。
あるいは、Webマーケティングの知識はめっちゃつきますからね。
ひょっとして、ブログで稼げてしまう可能性だってあるわけですよ。
ニートなんて普通ですよ。
ニートにもなれないような人間はそのまま仕事続けたって幸せになんかなれないんですよ。
で、その後起業しましょう。
それでもう全部ペイできます。
しばらく誰かにお世話になって、それかもう田舎でコンビニの夜勤やって家賃3万円くらいの家で暮らせば大丈夫です。本当、みんな立ち止まることの大切さを分かっていないんです。
なので、もう退職。で、ブログやりましょう。
全部ステップを書いておきます。
全部で5ステップです。これを1~2年でやればニートだったこともネタになりますよ。
なので、もう仕事やめましょう。
終わりです。