速報 »【6/25】サザンオールスターズ特別ライブ2020【U-NEXTでライブ配信決定】

- 音楽が大好き
- 共感したい
- 邦ロックも捨てたもじゃねえ
- 日本の音楽オワコン説を否定してる
こんな人と出来れば共感できたら良いなと思っていますが、個人の嗜好はそれぞれですのでまあなんでも良いです。
とりあえず書きたいので書く。読みたいなら読めって感じです。
間違いなく天才だとミュージシャン【邦楽編】

今回は国内かつ御存命の方だけにしました。
海外編と亡くなった方も含めたものはこの記事に反応次第で作ろうと思っています。
1位 | 桜井和寿 |
2位 | 宇多田ヒカル |
3位 | 桑田佳祐 |
4位 | 中島みゆき |
5位 | 野田洋次郎 |
多分もう説明不要かな…と個人的には思うくらい、この人たちを「天才」と思っていない音楽好きはいないかなっていう感じですよね。
もちろんファンが多ければ多いほどアンチもいますし、有名であればあるほどアンチも多いと思いますが。
僕が思う、この天才ミュージシャン5名の共通点
- 「愛してる」と言わずに愛という感情を表現できる
- 1曲で様々な理解ができる深みのある歌詞、もはや文学
- 天才以外に形容することが出来ないメロディライン
- 年を重ねる度に切なさ、色っぽさ、力強さが増してる
- わびさびを感じる
こんな感じです。
上記5名が創る音楽って、もはや音楽という域を超えた「文学」と「音楽」の間に位置するものくらいに僕は思っていて、たったの4分間で本当にいろいろなことを考えさせられる曲が多いです。
桜井和寿と宇多田ヒカルは正直迷った
桜井さんと宇多田ヒカルの順位はかなり迷いました。
というのも、僕はMr.Children、桜井さんの音楽はほぼ全曲聴いてますが宇多田ヒカルの曲は全部は多分聴いてないという点と、やっぱり個人的な好みによるところ、同性だから共感できる点が多いという理由でこの順位としました。
あと、桜井さんが中島みゆきの「ファイト!」をカバーしているのを聴いて、歌唱力の伸び代がやばいな…と思いました。
正直、この中の誰が1位でも僕は文句ないです。
もうぶっちゃけ甲乙付け難い
それこそ、GIFTにもあるように「白か黒で答えろという難題」を突きつけられてる気分です。だって、みんな間違いなく天才だと思うので。
野田洋次郎は今後に期待
野田さんは天才だと思うんですが、最近は朝ドラに出たり、なんか音楽以外のことをやっているのを見ると不安になりつつあります。
大丈夫か?と。
その才能を他で発散するのは、本当に大丈夫?と。
いや曲作ってよ…その時間で…
とか思ってしまうのですが、この中では圧倒的に若いのでまあやりたいことも多いのでしょう。
邦楽をくだらないと言う人間は基本的にくだらない

僕が音楽にどハマりしたきっかけが、Michael JacksonとかThe Beatlesだったんですよね。中学生の時に。
だもんで、なんかギネス記録に載るセールスを誇る音楽界の神的なバンドと、KING OF POPの音楽をずーっと聴いてる僕からしたら日本の音楽なんかまじくだらないと思っていた時期もあったんです。

お前らビートルズを聴けよ。だからダメなんだよ。センスねえなあ。
こんな感じでした。
しかしながら、それは完全な間違い。井の中の蛙。僕が音楽を知らなかっただけなんです。
それに気付かせてくれたのが上記5名です。
音楽を本当に愛する人間として、邦楽・洋楽で区別はないと考えています。
セールスの規模感の違いはありますが、それこそ
売れてるものが良いものなら世界一のラーメンはカップラーメン
ということになりますよね。
音楽をあまり聞かないミーハーは「邦楽」をくだらないと言いがち
なんか本当の音楽好きな人で「邦楽はくだらない」と言ってる人を見たことがないんですよね。
極端な話ですが、日本の音楽をくだらないと言う人って
- ジャニーズだから聞かない
- AKBだから聞かない
- 古いから聞かない
こういうことを言う人だと思うんですよ。
要するに、変な宗教に洗脳されてる感じ。
素直に音楽に向き合うのではなくて、マーケティングに向き合ってる感じ。
この態度は損でしかないはずなんですよ。
僕は普通にアイドルもV系も、ジャズもクラシックも聞きますし、逆に聞かない音楽といえば民族音楽くらいなものです。アフリカとかの民族系音楽は、ちょっとよく分からないです。
ただそれも僕がまだその音楽の魅力に気付けていないだけという説の方が濃厚です。
邦楽をダサいと言う人、ビルボードの上位曲しか聴いてない説

これも僕の所感なんですが、

基本洋楽ばっか聴いてるかなあ。
と言う人で、僕より洋楽を聴いてる人に出会ったことがないんですよ。
僕の音楽知識を自慢したい訳じゃない
ここで言いたことは、僕が世界の音楽を聴いていて教養がありますアピールがしたいのではなく、「洋楽ばっかり聴いてる。洋楽しか聴かない。」と言う人は、音楽をファッション感覚でしか扱っていないんだろうなということなんです。
- この曲を聴く自分 is オシャレ
- この曲が好きな自分 is 最先端
最後にこれだけは言わせてください。
音楽はおかずではなく、主食です。
天才5名のイチオシの名曲、とりま1曲ずつご紹介
Mr.Children 「NOT FOUND」
これも聴いてほしい
宇多田ヒカル 『あなた』
これも聴いてほしい
サザンオールスターズ – 愛はスローにちょっとずつ
これも聴いてほしい
中島みゆき – 『化粧』カバー
これも聴いてほしい
愛にできることはまだあるかい RADWIMPS MV
これも聴いてほしい