
- ホームページを作りたい
- ホームページを新しくしたい
- ホームページの作り方は全く分からない
- できれば安く、かっこいいお洒落なものがいい
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
イチバン安い解決方法は自作です

こちらの「Groove Systems」では完全に無料で自分or社内でウェブサイトを作る時に必要なノウハウ、必要になるものを最安値かつ最高標準でご紹介しています。
これまでにホームページを作ったことがない方でも、手順通りに進めれば120%完璧に作れます。
また通常100万円以上かかるデザイン・機能のホームページでも現在は5万円以下で作ることが可能です。
ぜひこちらをご参考にしてみてください。
元エンジニアの僕が語る、ホームページ外注が不要な理由
僕が起業した時に自分でコーディングしてつくったWebサイトがこちらです。
— 和久井大学@100日後に7桁達成するブロガー社長 (@misanwakui) June 4, 2020
ちなみに、検索結果に会社概要とか事業内容が出てくる仕様にしていました。
表示も全部Googleと同じ感じにしてました。もう丸2年も前や。 pic.twitter.com/NEEp9rQGTD
僕が起業した時に自分でコーディングしてつくったWebサイトがこちらです。
ちなみに、検索結果に会社概要とか事業内容が出てくる仕様にしていました。
表示も全部Googleと同じ感じにしてました。もう丸2年も前や。
https://twitter.com/misanwakui

僕が実際にプログラミングして作ったウェブサイトです。
Googleのデザインや機能を完全に再現して、ウケを狙ったウェブサイトに仕上げました。しかしこの時はまだ「ワードプレス」というソフトウェアを知らずにいました。
この2ヶ月後くらいに初めて「ワードプレス」というソフトウェアに出会います。
そこで僕はプログラミングをするのを一切やめました。
理由は、プログラミングなんかしなくてもプロ仕様のホームページが作れるからです。そして、エンジニア歴が浅いプロアマよりもクオリティが高く、最短1日で完成してしまうからです。
外注する必要がない理由はこれに集約されますが、もう少し具体的に見ていきます。
WordPressが不可能を可能にした
ワードプレスとは、CMSの一種です。こちら »CMSを使ったコーポレートサイトの作り方【そもそもCMSとは?】で詳しくCMSについては解説しているのでここではざっくりと解説します。
CMSとは?
インターネット上におけるコンテンツを管理するシステムのことです。
ホームページはインターネット上におけるコンテンツの集合体のことですので、このCMSを使った管理するのがイチバン効率的かつ費用も安く済みます。
その中でも、全世界のホームページの35%以上で使われているCMSこそが「ワードプレス」です。
ワードプレスとは?
ワードプレスとは、ウェブサイト(ホームページと同義)やブログなどを管理出来る無料のソフトウェアのことです。
1,000万円以上するウェブサイトがたったの5万円で作れる時代

例えばこちらのウェブサイトは外注すれば、軽く1,000万円はかかります。しかしワードプレスを使うことによって、いくらで作れると思いますか?
多分びっくりしますよ。
39,800円で作れるんです。
- ワードプレス 無料
- テーマ 39,800円
こんな感じです。
テーマとは?
テーマとは、ワードプレスにインストールすることで使えるデザインと機能をテンプレート化したソフトウェアのことです。
このテーマを使うことにより、ありとあらゆるウェブサイトの作成が自分で出来るようになります。
人気記事 »【2020年版】ワードプレステーマTCDの機能・業種別おすすめランキング
詳細は上記人気記事でご確認ください。
ウェブサイトを外注する時代はとっくに終わってる

職業柄、ウェブサイト制作会社を経営する友人や知り合いは多くおりますし、自分自身もウェブサイトを作ってビジネスをしていたものですから、この辺は正直にお話します。
ウェブサイト制作会社が公式ウェブサイトとして使っているサイトの大半は、ワードプレスで作られています。
ウェブ屋がプログラミングをするときは、他企業から案件を受注した時のみです。
これが意味することとは?
これが意味することは、ワードプレスで作ったウェブサイトでも十分に仕事は獲得できるし、ワードプレスはプロでも頼りたくなるほど便利なものだということです。
そして、どんな初心者でも、ワードプレスを使えば120%サイトを完成させることはできます。
僕の母(53)も自作しました
母は53歳になってから
「ブログを始める」
と言い出し、自分で作り方を調べながらブログをわずか数日で完成させました。もちろん完全な初心者です。ワードプレスが何かも、テーマが何かも全く知らない状態から数日で完成させたのです。
僕が作った講義である »ブログ・ウェブサイトの作り方完全講義を参考に作成しました。
これでもまだウェブサイトを高い費用を払って外注しますか?
それとも、社内で開発しますか?
ウェブサイトを外注した場合と内製した場合の料金比較
内製 | 外注 | |
開発費 | 1万円~3.5万円程度 | 150~1,000万円程度 |
維持費 | 年間2万円程度 | 月1.5万円~ |
✳︎ | ||
開発期間 | 3日~2週間程度 | 6ヶ月程度 |
細かい修正 | 無料 | 都度別途費用 |
✳︎ | ||
大幅なデザイン変更 | 1万円~3.5万円程度 | 150~1,000万円程度 |
中には2~5万円程度で作ってくれる業者もある
僕自身、競合調査として100社以上のウェブ開発業者をこれまでに見てきました。
たまに客のふりをしていろいろお話を聞きました。
結論としては、格安ウェブサイトの正体は、僕が「Groove Systems」で解説している作り方、あるいは、一度作ったものを焼き回ししているだけです。
というのも、
- テーマは色や画像、文言などを自由に何度でも変えることが可能
- ワードプレスは何万回インストールしても無料
- テーマも一度買えば何万サイトにでも使える
だからです。
もしあなたがウェブ屋でも同じことをしませんか?
格安をうたって、テンプレ化したウェブサイトを超高速で納品すればそれだけで5万円入ってくるんです。
最高なビジネスですよね。
格安業者への依頼は情弱のすること
今ここでウェブサイト開発の全てを知ったあなたは、もう「ホームページ 格安」などと検索する必要は2度とないですよね。
だって作り方は120%分かるし、テーマを選ぶことによって自由に会社ウェブサイトのデザインを変えることだって可能なんですから。
ここで提案があります。
もう情弱がするようなことはやめて、自分や社内でウェブサイトを作ってみませんか?
でもなるべく価格の安い業者にお願いしたい・・・