
ということで、今回はあんな美意識ちゃんねるのあんなが始めた「あんな美意識ブログ」を勝手にコンサルしていきます。
あらかじめ言っておきますが、和久井大学はあんな美意識ちゃんねる贔屓(ひいき)のブログです。
では、あんな美意識ブログを見ていきましょう。
当記事が解決するお悩み
あんな美意識ブログのテーマは「DIVER」

プロフェッショナル向きのワードプレステーマ
ゴリゴリのアフィリエイターなどが利用するにはかなり適していると思います。カスタマイズ出来る幅も広く、実際にデモサイトを見てもサイト回遊率を異常に高めることが可能だろうなという印象を持ちます。
ただ、WEB完全初心者+パソコン触ったことない系の人にとってはちょっと扱いづらいテーマかもしれません。
まあワードプレスのテーマは基本的に慣れればなんでも使いこなせるようになるのでそこまでは心配は不要ですが、その点が唯一のデメリットです。
エロYouTuberにブログは必須か?

基本的にYouTuberは、YouTubeのアドンセンスを収入源としています。ただ実際、2020年5月時点ですと、新型コロナの影響で広告費は下がりまくっています。
多分ですが、単価も下がっているのではないでしょうか。
実際、僕のアドセンスも先月より低めです。
そこで、広告収入から脱した収益化が必要になってきます。
あとエロYouTuberはいつ広告を剥がされるか分からないというリスクも抱えていますね。
おかず姫も独自ドメインブログを運用
日本男児からおかずにされいてる姫ことおかず姫も、独自ドメインでブログを運用しています。
独自ドメインとは、アメブロやFC2、ライブドアブログではなく自分が所有しているブログです。
あんな美意識ブログも独自ドメインブログですね。
エロYouTuberがブログを運用するメリット
最大のメリットは、収入源が増えることですね。
例えばですが、アドセンスはYouTubeだけではなくブログにも貼ることが出来ますから、チャンネル登録者をそのままブログに流せば、収益も増えます。
そのほか、おかず姫のように会員サイトにすることによってサブスクサービスを運用することも可能ですし、ブログアフィリエイトをすることも可能です。
仮にエロすぎてアドセンスが剥がされても、ファンがいなくなるわけではありません。ファンさえ失わなければ金は稼げるんです。
リスクヘッジとしてもブログ運用は最適です。
エロYouTuberがブログを運用するデメリット
これがデメリットになるのかは人の感じ方次第ですが、作業量はまず増えます。
YouTubeの撮影編集をして、ブログを執筆。有料コンテンツの制作など。
作業量は増えますね。
しかしおかず姫もあんな美意識ブログもSEO・ライティングという観点から見れば、壊滅的です。
この辺をガチれるエロYouTuberがいたら、まじでアフィリエイト収益は果てしなく伸びると思いますが。
ただ楽しく運用する分にはデメリットにはならないのかなと思います。
むしろ書くことでストレス発散になる可能性もあります。
アメブロやWIXとワードプレスの比較

まずアメブロはアドセンスを貼れないです。
あと、アフィリエイトも多分無理ですよね。
FC2とライブドアブログ、はてなブログはアフィリエイト出来ると思いますが、月額制だった気がします。
- グーグルアドセンスには「はてなブログ」がおすすめ。ただ無料ブログは登録審査に通らないよ!
- ライブドアブログは無料でアフィリエイト もいけるけど広告が出てくるそうです
- FC2ブログでアフィリエイトするなら知っておきたい”2つの大きなデメリット”【アダルトには強い】
まあ何にしても、既存のプラットフォームの上に自分のコンテンツを載せていくだけなので、100%自分の好きなように、とはいかないです。
あとはダサいですね、シンプルに。
僕は個人的にダサいと思っています。デザインとか。全体的に。
WIXは意味不明
WIXを使う人の意味がよく分からないんですよね。

普通に高いですよね。
さくらのレンタルサーバ使えば年間6,000円で独自ドメインのブログを運用できますし、動画アップロードに関してはYouTubeを埋め込めばいいだけなのであまり意味が分からないです。
月900円払ってこのサービスは、あり得ないです。
YouTube以外で収益化を図るならワードプレス一択

あんな美意識ちゃんねるもおかず姫も独自ドメインでブログを運用しているのでさすがだなと思いますし、テーマも有料テーマを使っています。
あとはいざという時のためにSEOの知識を身につけておけば、戦えるでしょう。
今のうちにPVや被リンクを稼いで、ドメインパワーを強くしておきましょう。
ワードプレスでブログを始める場合こちらを参考にしてください。»初心者でも使いやすいレンタルサーバーは?【実際に使った4社の比較】
ついに勝手にSEOの出番だ!