
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
まずはプラグイン「All in One SEO」をインストールし、有効化していきましょう。
All in One SEOの設定は大体90秒くらいで終わる

ダッシュボード > 新規追加 > All in One SEO Pack
をインストールし、「有効化」をクリックしてください。
あとは以下のスクショと同じになるようにしてください。スクショがない場合は、デフォルトのままで何も設定する必要はないということです。
ザーッとみていきましょう


- ホームタイトル:検索した時に表示されるサイトの名前
- ホームディスクリプション:サイトの名前の下に表示されるこのサイトの紹介文(キーワードなどを盛り込んで書くと良い)
- ホームのキーワード:ブログの柱となる商材やカテゴリなど

- %page_title% | %blog_title%
- %post_title% | %blog_title%
などは所々、変更が必要な場合があります。
例えばこの記事の場合、
All in One SEOの設定方法とアナリティクスのトラッキングIDとは? | 和久井大学 | University of Wakui
となります。長すぎます。
タイトルは最長で60文字です。なので、先ほど設定した「ホームタイトル」があまりにも長い場合は【%post_title% | %blog_title%】の%blog_title%を変更してください。
和久井大学 | University of Wakui
→和久井大学
にしています。



GoogleアナリティクスIDとは?
「UA-######」という感じのトラッキングコードになります。
もしまだテーマ独自でも、ヘッダー内にも書き込んでいないよという場合はAll in One SEOで設定してしまうと楽です。
アナリティクスを使ったことがない方
UA-#######
が分かりましたら、All in One SEOのGoogleアナリティクスIDのところにコピペしてください。
</head>の前になどとありますが、その必要はありません。
UA-#####という部分だけをコピペすれば大丈夫です。

最初は「うっ」と思っても2~3サイト作っていくうちに慣れるので大丈夫ですよ。