人気記事 »【1位はGENSEN】当サイトで最も売れているTCDのテーマランキング
今回は、TCDのテーマの中でも最も高価格な(2020年4月現在)GENSENについてまとめていきたいと思います。
豪華な検索機能がついているテーマで、特に大規模なメディア運営をお考えの方には最高の機能がてんこ盛り。あらゆるジャンルで使えるテーマではあるのですが、カスタマイズが複雑なのか?とか実際にどうだった?などをお話します。
さあでは見ていきましょう。
当記事が解決するお悩み
結論:GENSENを実際に使った口コミ

多機能過ぎて、どんどん規模感を膨らませていった結果、メディア運営が1人では出来なくなってしまったという経営者としてあるまじき失態でしたw
売上が伸びたからすぐ多角化して失敗する経営者です、まさに。失敗はちゃんと次に活かしたいと思います。
GENSENはやはりそれほどパワーがあって、すごいテーマでした。
HTMLとCSSは知らないと厳しい?
これはTCDに限ったことではないんですが、ブログやメディアを運用するのであればHTMLやCSSくらいは知っといた方が自分が楽だと思います。
ただ「マスト」ではありません。
このGENSENに関しても、ドラッグアンドドロップで全てのカスタマイズは終わります。
ただ文字サイズを変えたいとか、マニアックではありますが、見出しやサイドバーのフォントを変えたいとかという場合、どうしてもHTMLやCSSは必要になります。
結論は、知っている必要はないが、知っていると尚良いです。
TCDのサポート体制は素晴らしい

ちなみに、
こちらでも話していますが、僕はエンジニアとして個人事業主を開業していた時期もあります。なので、WordPressのカスタマイズくらいぶっちゃけ余裕なんですが、困ったことがありました。
それについてTCDにメールをしてみるとすぐに返信がありました。
マニュアルのリンクと設定方法が解説されているページを丁寧に教えてくれました。
これのおかげで見事、僕のGENSENを使ってのカスタマイズは無事終了しました。
初心者にGENSENのカスタマイズは難しいのか?

まずTCDでは購入時にマニュアルが配布されます。
こちらを見て進めていきますと、デモサイト通りには作れるようになっていますし、また、デモサイトとは違った構成にも出来ます。

カスタマイズはこのようにビジュアライズされており、ほとんどの操作が指先で済みます。
ただ僕がGENSENのカスタマイズをしていてどうしても最後まで出来なかった部分があります。こちらはphpの書き換えをしたり、CSSを追加しても全く変わらないんです。
それがパンクズりすとです。
パンクズリストとは

これです。
HOME >カテゴリー > 記事タイトル
というパンクズリストの色をどうしても変更することが出来ませんでした。それが今でも悔しい思い出として残っています。
ただパンクズリストなんて気にするのはエンジニアか、ウェブデザイナーだけですよね。普通の読者が
このサイトのパンクズリストはフォントカラーが惜しいな。
なんて思いもしませんよね。
なので諦めました。諦めが肝心。
TCDの共通カスタマイズまとめ
今後も更新していきますが、TCDのテーマでは共通で追加CSSが使えることが分かっています。
こちらに見出しのカスタマイズCSSがあります。あと文字サイズの変更方法も載っています。
今後はお問い合わせフォームのカスタマイズCSSやテーブルなども追加して行くつもりです。どうぞよろしくお願いします。
GENSENを使って作られたサイト・事例紹介
お次に、実際にGENSENを使って作られたサイトをご紹介していきます。
僕が作っていたサイトもご紹介しますが、2019年の10月頃からのほとんど手を加えておらず、かなりサイトとしてはもったいない感じになっています。
セブ島のツアー記事が上位を取っているのでツアー会社への売却なども考えていますが、迷い中です。
セブペディア

最初はこのようにキレイに仕上げていたのですが、今はもうもぬけの殻のようになってしまいました。
> セブペディア
Puente

プエンテ・スペイン留学サポートのウェブサイトです。
やっぱりキレイですよね。見やすいし、使い方によってはかなり便利で良いテーマなんだということが改めてよく分かります。
僕も再度、GENSENでメディア作りに励みたい所存です。
> Puente
CRS JAPAN

インバウンド系のメディアということです。ツアー会社ですね。
メキシコなのでスペイン語だと思いますが、デザインは参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。
規模感を大切に。GENSEN以外のTCDおすすめテーマ
僕も上述したように、1人でどんどん規模を大きくしてしまった結果、手が回らなくなるという失敗をしました。
最悪放置してもSEOで集客は見込めますが、非常にもったいないですよね。時間もお金もかけて放置では。
なので、規模感を大切に。作りたいメディアの規模感は果たして本当にGENSENを必要とするのか、そのほかのテーマでも足りるのかをよく検討した上で購入されることをおすすめします。
ちなみに僕はこの先もずっとメディア運営を続けるので、買って損したとは一切思っていません。
ワードプレステーマ「STYLY」(tcd52) 15,800円
ワードプレステーマ「NUMERO」(tcd070) 24,800円
ワードプレステーマ「FOCUS」(tcd030) 11,980円
それでもやはりGENSENのUI、機能に惹かれるという方はGENSENで良いと思います。

どのテーマを使うのかは本当に悩みどころだと思いますが、結局自分が一番愛情を持って取り組めるUIや機能のテーマを買うのがベストだと思います。
TOPだけTCDでブログをブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」にするのもありだと思います。
ということで、今回も読了ありがとうございました。
ぶっちゃけ、失敗したなあ!と思いました(笑)
GENSENを購入したこと自体は失敗ではなかったし、テーマとしても期待通りのめっちゃ良いテーマだったんですけど、運営に関してかなり失敗しました。
これはシンプルに僕の経営センスの問題なんですが、メディアの規模が大きくなると管理コストも当然膨らみますよね。個人でも出来たんですが、他に仕事もあった状況で、1人で運用するのが大変でした。
GENSENの口コミとしては、非常に優れています。正直、こんなの0から業者に頼んだら100万~200万じゃきかないと思うんで、39,800円は破格です。お買い得。
ただし、メディアの規模は現実的に!
デモサイトを見る