人気記事プルームテックプラスで完全に煙草をやめられた話【120%成功します】

今回は禁煙2週間達成してみて感じた体の変化や離脱症状、その他、気になっている点についてお話します。
ちなみに、1週間時点での記事はこちらにあります。先に読んでみてもいいかもしれません。よろしくお願いします!
禁煙2週間で感じる体の変化と離脱症状

9日目を過ぎた頃から
煙草を吸いたい
と思うことは少なくなりました。
もちろん0回ではないです。1日に数回は必ずタバコ吸いたいなあと思いますが、5秒後には忘れているくらいです。
あと実際には、「吸いたい」というより、「何か忘れている。あ、タバコか!」という表現の方が正しいかもしれないです。
具体的な体の変化は「便秘とおなら」
著しく外見が変わることはないかなと思います。特に肌なんですが、元々そんなに気にしていなかった為か、2週間では特に変化はないように思います。
誰かに「肌艶良くない?」と言われることもないです、、、
そもそもコロナの影響で外出自体しばらくしてないですけど。
具体的な体の変化は、便秘とおならです。あまり便秘した経験はないのですが、煙草をやめてしばらくしてから便秘気味なることが多いかも?という感じです。
が、便秘が酷くて死にそうとまではいかないです。便秘気味。
あとは、これは顕著ですが、おならの回数は尋常じゃないくらい増えました。
禁煙をしてから「おならが臭くなった」という意見は散見されますが、僕の場合は特に臭いはそれほど強烈ではなく、どちらかというと回数が尋常じゃないくらい増えたんですよね。で、調べていると
おならの原因は?
WOMAN SMARTビューティー
口から飲み込んだ空気と、腸内で食べ物を分解するときに発生するガスが合わさったものがおなら。ほとんどのガスは腸管に吸収されるが、吸収されなかったものが、おならとなって体外に出て行く。おならは、腸内細菌のバランスが崩れたときや、早食いをしたり、ガムや飴を多く食べたときに、口から飲み込む空気が増えて出やすくなる。
だそうです。
そういえば、禁煙を開始してからずーっとアメを舐めているから増えたんでしょうかね。
禁煙2週間目の離脱症状は?
例えば、イライラや眠気、冷や汗などの離脱症状はほとんど10日前後でなくなったと思います。
ピークは2~3日目で、それを境にどんどん楽になっていきます。
4月3日現在、ちょうど14日目なのですが、正直煙草を見てもあえて吸いたいとは思いません。ただドラマとか、映画で役者がうまそうに煙草を吸っているのを見ると「いいなあ」とは思いますね。
14日目、特に禁煙の苦しさはないです!(祝)
禁煙2週間で自分の口臭が気になるように。酷くなったか?

禁煙2週間目なのですが、以前よりも自分の口臭が気になるようになりました。
食事をしたあともそうですが、歯磨きをしたあともなんだか気になるように。
喫煙していた時から口腔ケアは結構念入りにしている方だったと思うのですが、なぜ喫煙をやめてからの方が口臭が気になるのか。
考えた結果、ある一つの仮説にたどり着きました。そして、その仮説は多分正しいと思います。

禁煙で口臭は改善されるのか
間違いなくされるでしょう。
僕は小学生の時、虫歯がひどくて神経を抜いた経験があるんですね。それがトラウマで口腔ケアに関してはかなりこだわりを持って取り組んでいたので、クリーニングに言っても「ほぼ歯石なし」という感じだったんです。
しかしながら、喫煙によってニオイは感じ取れなくなっていた。
禁煙によりこれも改善されるわけですから、禁煙により口臭が改善されるわけです。これは喜ぶべきことでしょう。
禁煙してから口臭が気になるまでの期間

大体10日前後だったような気がします。
コーヒーとかすごい飲むのですが、煙草を吸っていたときは自分の口臭がコーヒーの影響を受けているとかあまり敏感ではなかったんですよね。
それくらい煙草のニオイって強烈なんですよ。
禁煙後、寝起きの口臭はどうなの?
寝起きの口臭に関しては、多分禁煙とは別件な気がします。
口呼吸とか、部屋の湿度状態にもよると思いますので一概には言えませんが、対策をすれば喫煙時より良くなることは確かだと思います。
唯一、可能性の話ですが、ネバツキは以前よりはなくなった可能性があります。というか、そういう気はします。
禁煙2週間を達成しても失敗する可能性はあるか?

失敗する可能性は全然あります。
僕は禁煙を始めてから
- 2週間は絶対に飲み会に参加しない
- 喫煙者と会わない
- 喫煙席のあるカフェに行かない
- ブラックコーヒーは飲まない
- ストレスは遠ざける
上記を徹底しています。幸運にもコロナのおかげで飲み会はなくなりましたし、外出する機会も減ったので禁煙には絶好のタイミングでした。
ただ今後、これらが開催され、喫煙者と交流したとき、僕は吸わずにいられるだろうか?と不安には思っています。
なので、
- 喫煙者とは会わない
- 飲み会には参加しない
これは4週間に延長したいと思います。
アレンカーの禁煙セラピーは正しかった
以前読んだときは「なんだやめらんねえジャン」と思ったのですが、この本にはこの本を読んでもやめられない人の特徴というのが書いてあるんです。
改めて、禁煙2週間達成したので読み返すと、僕は完全にこの本を読んでもやめられない人の特徴に当てはまっていました。
ですから、誰に言われるでもなく、煙草をやめたいと本気で思っている人はこの本を読めばやめられると思います。
禁煙は毎日が0日のつもり
正直、油断はしていないです。
かなり自信はつきました。自分は煙草を吸う必要のない人間だという自信はつきましたが、油断はしていません。
毎日仕事終わりに
今日も煙草を吸わなかったぞ!
と喜びを家族と分かち合っています。
「今日は吸わない」を毎日繰り返す。これが禁煙継続の方法だと思います。

多分ですが、1年とか2年?吸わなくてやっと「とりあえずの禁煙」が成功したと言えるのではないかと思います。
それから5年、10年と吸わずに20年くらいして多分やっと非喫煙者に。
喫煙者が非喫煙者に戻るには、煙草を吸っていた年数かかるらしいですね。
僕は24歳で禁煙を始めてよかったです。30歳になる頃には、喫煙者特有の疾病リスクはほぼ0になっていると願います。
ということで、みなさん禁煙しましょう。
多分、集大成的な意味も込めて禁煙3週間達成した記事を読んだ方がいいと思います。
普通に根性論ではなく、タバコから離れることが出来るプロセスをまとめている記事です。
こちら【離脱症状なし】「吸いたい」は嘘!禁煙3週間で感じた変化と効果