おすすめ【2020年版】ワードプレステーマTCDの機能・業種別おすすめランキング
今回は、たったの29,800円で140種類のオリジナルテーマを使える激ヤバなウェブ制作会社を見つけてしまったのでご紹介いたします。


たったの29,800円で140種類のテーマはやばい

このやば過ぎるサービスを企画・運用しているのが、ウェブ制作会社の「ギアズ・ファクトリー」という会社です。
商号 | (有)ギアズ・ファクトリー |
所在地 | 〒104-0042 東京都中央区入船3-3-12 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表者 | 工藤正規 |
1996年の創業ということは、あのホリエモンこと堀江貴文氏がライブドアの前進(有)オン・ザ・エッジを設立した年と同じ時期ですね。
それを考えると、かなりの老舗Web企業だということが分かります。
ちなみに、こちら普段は129,800円で販売しているそうですが、2020年の5月までは29,800円で販売しているそうです。
テーマ詳細はこちら→(有)ギアズ・ファクトリー「GrandTheme」
テーマって普通、いくらいくらなの?
僕、和久井はかなりいろんなテーマを買いあさってきました。今までで一番高価だったのはTCDのGENSENでした。
ちなみにお値段は驚きの39,800円(税込)です。かなり高いですよね。
TCDというテーマ販売会社はかなり綺麗なUIで評判はいいのですが、高いんですよね。他にもNOELというテーマも所有しています。
NOELは32,400円です。w
こちらも、僕にとっては高額でした。
この他、和久井大学のアルバトロス とセブ島のブログではスワロー
というテーマを使っており、2018年から合計で10万円近く、もしくはそれ以上使ってます。
そんな中で、29,800円で140種類のテーマが使い放題は本当に驚きを隠せませんね。MEGAドン・キホーテより激安の殿堂じゃないですか。
ちなみにGENSENはこちら
NOELはこちら
GrandThemeを購入した場合の無料サービス

- サポート期間:購入後半年間
- サポート方法:メール
- 回数制限:期間中回数無制限
商品の購入後、テーマのダウンロード方法からサーバーへの設置・稼働を保証してくれるそうです。
またご自身でお使いのサーバーに不具合もしくは、仕様を鑑みて(有)ギアズ・ファクトリーで使っているサーバーを1年間無償で借りられるそうです。
ブログ初心者の方には最高
和久井大学でも上記記事を書いていますが、これでも意味不明という方にとっては最高のサービスだと思います。
甘い話には裏があるのか?
僕もなんだか、本当か?という疑心が生まれたのでいろいろと調べてみました。

が、このサービスが始まったのが2020年3月1日からでした。
しかも5月末までです。
恐らくですが、新型コロナの影響で自宅にこもりっきりになり、ブログを始める人が増えることを見越したサービス展開だったのではないかと思います。
ということで、実際には裏なんかないです。
成功しない人の特徴
ジャック・マーというアリババの創業者が言っていましたね。
なぜ突然こんな話をするのかというと、僕らって、普通だと思っているより安い金額の商品を見ると
「なんか怪しい」
とか
「騙されてるんじゃ?」
とかって思いがちですよね。今回、僕もそうでした。でも僕が最も尊敬するジャック・マーのスピーチを思い出しました。
貧乏マインドの人に尽くすほど最悪なことはない。
何かを無料でプレゼントしたら「これは罠だ」と非難する。
「少額投資で大丈夫」というと、「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。
「多額の投資が必要」というと、「そんな金ない」と文句たらたら。
「新しいことに挑戦しよう」と誘うと、「経験がないから無理!」と諦める。「伝統的なビジネスだよ」というと、「じゃあ成功しないね!」と却下される。
「新しいビジネスモデル」というと、「ああ、MLMか」と決めつける。「店を経営してみたら?」というと、「自由がなくなる!」と主張。
「起業してみたら?」というと、「プロじゃないから無理」と受け入れない。貧乏マインドの人たちの共通点とは、グーグ検索が大好きで、似たような貧乏マインドの人の話ばっかり聞いて慰めあってる。
口先だけは大学教授なみ。
でも行動は、盲人以下。彼らにこう聞いてみて。
「じゃあ、あなたは何ができるの?」
何も答えられないから。
私の結論は、言い訳を熱弁してる暇があったら、もっと素早く行動に移せば良い。いつも考えてばかりいるよりも、何か実際にやってみたらどうか。
貧乏マインドの人は、ある共通点により人生失敗します。ずっと待ってるだけで、自ら何も行動しないからです。
ジャック・マーのスピーチ
まさしく。
という感じがしました。
これを罠だとか裏があるとか思わずに「チャンスだ!」と思える人が成功するんでしょうね。
プロブロガーの僕としては、皆さんには、この機会にチャンスを掴んでほしいと思います。テーマ詳細はこちら→(有)ギアズ・ファクトリー「GrandTheme」