突然ですが5歳の子供に、150kgのベンチプレスを上げさせてみたらどうなると思いますか?
補助がなければ即死、もしくは致命的な怪我をしますね。
今回、英語リスニングを100%上達させる勉強法をご紹介します。
で、ベンチプレスは英語と何が関係あるのか?という疑問にお答えしますと、
当記事が解決するお悩み
初心者の海外ドラマの聞き流しは無意味

英語初心者の方の海外ドラマの聞き流しは本当に無意味だと思います。まさに先述した、5歳児に150kgのベンチプレス状態です。
本当にいますぐやめた方がいいと思います。
例えば、海外ドラマ観てる自分が好き(字幕付きw)とか、見栄のため、或いは、英語学習としてではなく娯楽として観る分には別に何も言いません。
が、リスニングを向上させるためなら本当に無意味です。
あと全てではありませんが、すぐに使えるフレーズ集とかも無意味なので今すぐチャンネル登録を外した方がいいです。
英語のインタビューはどうなのか?
有名どころだと、TheEllenShowなどがあります。僕もよく観ています。基本的にはそんなにおすすめできません。
TOEICでいえば、700以上なければ観ても意味ないと思います。或いは、800を超えていても実際に英語を使ったことがない人にとっては無意味です。
しかしスピーチはおすすめできます。
Stay hungry, Stay foolish.
でおなじみのSteve Jobsのスピーチ「Commencement Address」はおすすめできます。そのほかのスピーチをあまりよく聞かないのですが、TEDも中には簡単なものがありますね。
ただ今回はあくまで「簡単すぎる教材」をおすすめしています。その根拠や実際におすすめの教材(YouTube動画)をご紹介するので少々お待ちください。
まず美女と野獣を2~3分聞いてほしい
まず美女と野獣、こちらをおすすめします。
理由は簡単すぎるからです。僕は昨年(2019年)の夏に初めて受けたTOEICで790を取りました。
その後、最近になって勉強を再開しているので少なくとも800以上はあると考えています。それでも僕はこの音源を聞きながらリスニングの練習をしています。
99%聞き取れます。残りの1%は”発音”を知らなかった単語たちでした。
みなさんも今、最初の2~3分でいいので聞いてみてください。その上で、下記「なぜ聞き取れないのか」を読んでいただきたく思います。
そもそもなぜ英語を聞き取れないのか

そもそもなぜ英語を聞き取れないのか。
人々、特に初心者の方は英語を聞き取れない原因をすぐに「量」と決め付けたがります。これはあまりにも乱暴すぎます。
お腹が痛い=胃がん!
というくらい乱暴です。ということで、なぜ英語を聞き取ることが出来ないのかを冷静に分析してみようと思います。
考えられる原因は2つ
- 聞き取れるけど意味が分からない
- 知らないから聞き取ることが出来ない
英語を聞き取れない原因は最終的にこの2つに集約されると考えています。どうでしょうか。もし他に原因があればぜひシェアしてください。
原因01・聞き取れるけど意味が分からない
Let me think: was I the same when I got up this morning? But if I’m not the same, the next question is, Who in the world am I?
例えば、この文に出てくる単語は全て中学校で習う単語だと思います。なので、聞き取れるはずです。
単語は聞き取れるが文として理解できない。或いは、文章として理解することが出来ない。
これがいわゆる“聞き取れるけど意味が分からない状態”です。
ちなみに、この状態の場合、上達はすぐです。
原因02・知らないから聞き取ることが出来ない
知らないからには複数のwhatが含まれています。
つまり、
- “発音”を知らないから
- “単語”を知らないから
などです。
原因01の方は、単語は聞き取れていますが、意味が分からない。原因02の方はそもそも単語が分からない。発音が分からない状態です。
英語を聞き取れない原因の抜本的な解決策
インプットです。
絶対的な単語量の増強と正しい発音のインプットが欠かせません。
原因02の方は、圧倒的に単語量不足です。ちなみに、美女と野獣に出てくる単語は全て中学英語もしくは高校英語の基礎編に出てくるもののみです。
まずは薄い単語帳を圧倒的にこなしてください。
回転率が全てですから、単語帳は。薄いものを何周もしてください。
銀フレがおすすめ
詳しい単語勉強法についてはまた別記事でお話しますが、とりあえず買って読んでください。
銀フレを30周くらいすれば、自分でも驚くくらい英語を読める、聞き取れるようになります。
分からない単語が出てくると続きが頭に入ってこない場合

例えば、リスニングをしていて分からない単語が出てくると、その単語の意味が気になり、次々と聞きこぼしてしまうなんてことありませんか?
基本的に、会話であれば聞き返せば問題なくて、リスニングテストやトレーニングの場合は、無視です。
基本的に、主語と動詞が分かれば全体を見失うことはないはずです。
動詞が分からない単語だったら?
とりあえず放置して、前後の文脈から理解するよう努めます。つまりコンテクストから理解するということです。
この時に重要になるのが、ディスコースマーカーです。
- On the one hand
- Additionally
- for example
- in short
- first of all
- so
などのような接続詞、前置詞句、副詞をディスコースマーカーと言います。要するに、論理展開をしていく上で重要な部分の前後に使われたりします。
これを目印にリスニングをしていけば、例えば文中に知らない動詞が出てきても全体としての意味は取れるはずです。
初心者におすすめの勉強法とYouTube動画

初心者におすすめの聞き流し勉強法はひたすら簡単な音源を聞くことです。
それも1単語1単語、しっかりと追いかけながら聞くことです。
ディクテーション(書き起こし)できるレベルで
超簡単な単語を使っている物語を、ディクテーション(書き起こし)できるレベルで聞いてください。
一語一句間違えなくなるまで丁寧に聞き取るようにしてください。
シャドーイングも効果的です。超簡単な単語ですから、もちろんシャドーイングもできると思いますね。
おすすめのYouTube動画(チャンネル)
KiddoStoriesというチャンネルです。
子供向けの物語を英語で喋ってます。子供向けとは言ってもそんなに優しくないと思います。結構、集中して聞いてほしいです。
Clap clap kids – Nursery rhymes and stories
こちらも子供向きですね。どちらかというと児童かな?
三匹の子豚です。僕も子供の頃、よくこれをお母さんに読んでもらいました。もちろん日本語ですが。元々内容を知っていると気後れせずに聞けるのでおすすめです。
結局、英語学習もディズニーが最強説
Disney ChannelとDisney ChannelUKがあります。
結局、ディズニーが最強なんですよね。ブリティッシュアクセントを身に着けることもできるし、内容も子供むけで分かりやすい。
ディズニーまじ神。
Disney Channel UK
Disney Channel
まとめ
もし中学校の範囲も自信がないという方はこちらもおすすめです。
何歳の人がこれを買っても、別に恥ずかしいことではないです。僕は数学が全く出来ないので大学生になってから中学校3年間分を勉強してました。
学んでいる人はいつまでも若いし、尊敬に値すると思います。
それでは、また。