本日2020年3月30日は和久井大学を開設してから丸1年記念日ということで、これまでの活動を振り返ってみたいと思います。
これから雑記ブログを始めようと考えている方や、特化から雑記への移行をお考えの方もぜひ参考にしてみてください。
とはいっても趣味で更新頻度も限りなく0に近い数字なので、ガチ勢の方に参考にはならないと思います。どうぞお手柔らかに。。。
当記事が解決するお悩み
和久井大学の1年間の成果
2019年3月29日~2020年3月29日
- ユーザー:24,582
- ページビュー数:31,278
- 直帰率:86,55%
集客チャネル
- Organic:93.78%
- Direct:3.66%
- Social:1.77%
- Referral:0.79%
メインはあくまでセブ島関連メディア(2018~)
これまで2018年6月から2020年3月21日まではセブ島関連メディアが重要度では上にありました。メディア運営は1サイトだけではなく、翻訳サイト、企業サイトの運用受託、個人のフィリピンポータルメディア、YouTubeチャンネルなどを運用していました。
そのため、当サイトの優先度は圧倒的に低かったです。
ゆえに、1年間での記事数は(3/29)までで、たったの41記事でした。
月に平均3.5記事程度しか更新しておりませんでした。
JASRACからの襲撃があり音楽系の上位記事が死滅
あいみょん、中島みゆき、久城伸明(チョコプラ)、森山直太郎などの曲解説記事が上位にきていたのですが、JASRACからの襲撃に遭い、全記事が死滅しました。
チョコプラのピエロンリーに関しては今でも消された記事が1位にあるかもしれません。悲しくなるので確認してませんが。
あとで知って悲しくなりました。
X Server法務部の対応にはがっかりした
正直、僕はこれまでさくらサーバー、mixhost、heteml、Xserverと使ってきましたが、サーバーの質ではXが圧倒的1位です。
そのX Serverの法務部の対応ががっかりするものでした。
該当箇所云々についてメールをよこしてきたのですが、具体的な該当箇所については言及せず、記事のリンクのみ送ってきて「削除してください」と。
この法務部の対応には正直かなりがっかりしました。
それ以外、というか、サーバーの質としては間違いなく日本で1位です。
もしこれからサーバーを契約する方は、ぜひXserver
気になる雑記ブログ「和久井大学」の年間収益は?
アフィリエイトとアドセンスの収益を発表します。アドセンスの収益については、詳細まで公開するとbanされる的な噂を聞いたことがあるのでざっくりとお答えします。
お許しください。
A8.net
- 期間:2019年4月~2020年3月
- 収益計:11,824円


アドセンス
- 期間:2019年3月29日~2020年3月29日
- 収益計:約20,000円
雑記ブログ「和久井大学」の年間収益
年間収益は31,824円となりました。
平均2,652円/月という感じです。記事の更新が平均3.5記事/月ですので1記事書くと757円入ってくるという考え方も出来ます。
或いは、パレートの法則を用いて、収益を生んでいる記事は全体の2割だとするなら別に放置していても2,652円は入ってきたのかもしれませんね。
おそらくですが、何もしなくても入ってきたと思います。
特化ブログと雑記はどちらの方が儲かるのか?
間違いなく特化ブログの方が儲かります。
ブログで月2万円稼ぐ方法
— Minato Wakui #stayathome🇯🇵 (@misanwakui) March 30, 2020
・ブログ開設
・infotopに登録
・売れてない&自分が書ける商材を選定
・20記事程度のミニブログ作成
単価7,000円程度なら3本で月2万円は稼げる。▶️ポイントは売れてない(競合がほぼ皆無)の商材選定と最低2ヶ月は待つ忍耐力。
再現性高いので10サイトで月20万円前後。
- ブログ以外ではお金を稼ぐ気は一切ない
- とりあえず就職する気ない
- パソコン1台で稼ぎたい
- 書くことで稼ぎたい
という方は上記ツイートの内容を試してみることをおすすめします。
mixhostでアダルト系の情報商材を売っていましたが、最初に20記事投入してあとは放置して置くだけで月2万円は稼ぎ続けていました。
ちなみに、X Serverではアダルトは出来ません。アダルトの場合は、mixhost
雑記でも儲かるジャンルはあるのか?
これまでは完全に趣味として運用してきましたが、新型コロナウイルスの影響でセブ島のビジネスが完全にgoneしてしまいました。
そういったわけで今後は、この和久井大学に全リソースを費やしていく所存です。体感として、まだ40記事程度しか投稿しておりませんが、SEOとしては
- エンタメ(音楽)
- 精神・心理(臨床系)
- ノウハウ
はまだまだ全然上位を取れると感じています。
また儲かるジャンルとしては、今後プログラミングはそろそろ最盛期に入り、トーンダウンしそうですのでここも最後にしっかり獲得したいと思っています。
書評もまだまだ取れますが、単価がどれも安いのでそこまで力を入れるつもりはなく従来通り、趣味程度に書いていきます。
和久井大学、次の1年間の目標収益は年間600万円
これまでは留学やツアーを売っていました。
どんなに安い契約でも1件2万円を下回ったことはありません。しかし、その分、メディア運用には常に細心の注意は払っていました。
留学という高い買い物をする方にとってどんな会社に映るのか。留学とはどんなものなのか。事細かく心血を削って表現し続けました。
しかし、雑記は違います。
雑にやればいいということではありません。あくまで、読者は読者であり、お客様ではありません。もちろん、お客様ではありますが、一生顔も名前も見えないお客様です。
だから更新回数を増やすことができる。そして、自分の得意な領域だけを書き続けることが出来る。じゃあそれくらいを目標に設定しても良いのでは?と考えています。
さあ、4月からの1年間。和久井大学はどこまで成長できるのか。楽しみです。
まとめ
以上、雑記ブログを1年間運用してきた結果報告でした。
ほとんど手を加えてないブログですが、ゴリゴリのSEO知識があれば月3記事でも毎月2,000円の自動チャリンチャリンを作れるということですね。
アドセンスよりアフィの方が好きなので、今後はそっちで頑張ります。
もし一緒に頑張りましょう!という方がいたら@misanwakuiなんかお便りくださ〜い。
それではまた。