こんにちは、和久井大学の和久井港(@misanwakui)です。
数多くのブログメディアを運営する私が最も魂を込めて作っていたセブ島の情報サイト「セブルートドットコム」がサーバー移管中にプライバシーエラーになってしまいました。
考えられるあらゆる手段を実行しましたが、二進も三進も行かなくなり、最終的に「サイト引越し屋さん(https://site-hikkoshi.com/)」に依頼することにしました。
今回は、さくらサーバーからXserver移管中に発生した事故と考えられる原因、またサイトが表示されなくなってしまった時のオススメの対象法をご紹介します。
そもそもなぜXserverに移管するのか
現在私は、Xserver、mixhostそれからさくらサーバーをレンタルしています。それぞれのサーバーは目的別に利用しています。
例えば、更新しないコーポレートサイトであればさくらサーバーを使いますし、高頻度で更新するブログメディアであればXserverを使い、アダルトサイトならmixhostを使っています。
それぞれのサーバーに良いところがありますが、基本的に一番高品質かつ使い勝手が良いのはXserver
です。
で、今回さくらサーバーからXserverに移管しようと考えていたサイト「セブルートドットコム」は当初、コーポレートサイトとして作ったサイトでしたが、その後ブログメディアになり、今では280記事以上も所有するサイトになりました。
こうなってしまうとさくらの最安プランではもう限界だろう。ということで、Xserverへの移管をトライした次第です。
サーバー移管時に参考にしたサイト
サーバー移管とはいっても、一応元ウェブエンジニアを自称しているわけなので、ちょっとググれば余裕っしょと考えていたのがそもそもの失敗でした。
今回サーバー移管作業で参考にしたサイトはhttps://www.kerenor.jp/moving-from-sakura-to-xserver/こちらです。
これ通りに全てを進めていったところ、サイトが事故に遭いました。
あ、あくまで私が失敗しただけなので、このサイトを参考にしないでくださいと言っている訳ではありませんよ。ニコッ
事故発生後に試したこと
サイトが表示されなくなってから試したことを全てご紹介します。私のサイトのケースでない場合は以下の方法で直るサイトもあるかもしれないので、ぜひ試してみてください。
htaccessでhttpリダイレクト
htaccessに「https」へリダイレクトさせると記しておりましたので、それを「http」へリダイレクトさせればいけるのではないかと試しましたがダメでした。
そもそも、なぜ「プライバシーエラー」に?
おそらく原因は、さくらサーバーで発行していたSSL証明書をXserverにインポートできなかったからだと思います。
wp-config.phpを変更
次に試したのは、wp-config.phpのデータベース名やデータベースユーザー名の変更です。
移管後にconfigを見てみると、さくらのままになっていたのでxserverのデータベース情報に変更しましたがダメでした。
DNSを初期化し、再度変更
ネームサーバーを一旦初期化し、再度Xserverのもので設定しましたがダメでした。
さくらからドメインを削除
これは自分でも意味がよく分かりませんでしたが、ドメインがさくらに残っているからなんじゃないか?という意味不明のことを考え始め、さくらからドメインを削除しましたがダメでした。まあ当たり前ですが。
上記の方法を試しましたが、全部ダメでした。これらの他にも正直覚えていないくらい多くのことを試しました。ググって、2ページくらいまでに出てくる方法は全て試したと思います。
が、結局全部ダメでした。
サイト引越し屋さんにお問い合わせ
サイト引越し屋さんに頼む以外にもう思いつく復旧方法はありませんでした。
ということで、サイト引越し屋さんに問い合わせ。以下に大まかなやりとりと復旧までにかかる時間、料金等をご紹介します。
サイト引越し屋さんとのやり取り
サイトが復旧可能かどうかの確認をお願いします。サーバー及びデータベースの情報を送付します。可能であれば「ゆったりプラン」でお願いします。
6月4日(火)12:56 和久井港
復旧可能かどうか確認し、明日再度連絡します。
6月4日(火)16:13 サイト引越し屋さん
確認したところ復旧可能です。
ゆったりプランのお見積書を送ります。ご確認ください。
6月5日(水)9:23 サイト引越し屋さん
見積書確認しました。よろしくお願いします。
6月5日(水)15:41 和久井港
復旧しました。
確認お願いします。
6月5日(水)16:13 サイト引越し屋さん
復旧までわずか30分!?
上記のやり取りを確認していただければ分かると思いますが、私が正式に依頼してから30分程度で復旧したとの連絡がきていました。
正直、あまりにもはやすぎたので笑ってしまいました。
公式ウェブサイトでは、ゆったりプランは30日以内に復旧と書いてありましたから、もう衝撃が半端なかったです。
しかも、こんなに素早く復旧していただいたにも関わらず、料金はゆったりプランのままです。最初から依頼しとけばよかった、、、
サイト引越し屋さんの料金
ゆったりプラン 30日以内とありますが、30分以内の間違いなのではないかと思ってしまうくらい迅速でした。
結論、サーバー移管はサイト引越し屋さんに
今回、完全に下調べをせずに作業を始めてしまったということもありますが、基本的にサーバー移管というめんどくさくリスキーな作業はそもそもサイト引越し屋さんに頼むが一番良いと思います。
特に個人でブログ運営をしている方は、一切のリスクを犯す必要はありません。ちなみに、私は今回の移管中の事故のために、これまで上位を取っていた記事が完全に飛ばされました。
PVはかなり減りましたし、クリックすれば「プライバシーエラー」と表示されるサイトは読者の信頼を失いますよね。
だから、3万円程度であればブログの収益でどうにかなりますし、とりあえずサイト引越し屋さんに依頼することをおすすめします。
まとめ
ということで、さくらからXserverへの移管中に起きた事故と復旧についての記事でした。
悪いことは言わないので、長く続ける気があるブログならXserver
で最初から始めた方が良いです。
それから、もしこれからサーバー移管をする方は「サイト引越し屋さん」を利用するのが一番良いです。
以上、ありがとうございました。